1. HOME
  2. ブログ
  3. 勉強が楽しい!

勉強が楽しい!

今日は、国立小受験 定期教室でした。

 

今日のテーマは「お話の内容理解」でした。

 

お話の内容理解

 

お話の内容理解で大切なのは、

お話を、一言一句、もらさず細部まで記憶しようとすることではなく、

語られている重要なポイントを、意識して覚えておく、ということです。

 

設問として出てくるポイントとしては、

・天気

・季節

・色(模様)

・数を絡めた記憶

・表情

・マナー、常識

などがあります。

 

ひとつのお話について、たくさんのことが聞かれます。

それらを、いっぺんに覚えようとすることは、とても大変です。

(かりに大人が同じ問題をやったとしても、全部を覚えられていないことは、多々あります。むしろ、大人の方が難しく感じるかもしれないくらいです。)

 

 

お話の中で大切なポイントを、ひとつひとつ覚えておくためには、

「ここは、覚えておこう」という意識が大切です。

その意識がないと、うっかり聞きもらしてしまいます。

 

まずは、(例えば)色は、覚えておいたほうがいいぞ」という意識を、しっかり身につけておくことが大切です。

そうすると、お話の中で色が出てきたときに、ピン!とアンテナが立って、色について正しく覚えておくことができます。

 

はじめのうちは、「今日は、天気について覚えておこうね。」などと、設問の「前ばらし」をした上で、お話を読むところからスタートすると、より、意識をしておきやすくなります。

 

お話の内容理解にかぎったことではありませんが、

受験のために必要な力は、一朝一夕に身につけれれるものではありません。

 

ですから、1日、1日の量は少しずつでも、

「お話を聞く」という時間を、習慣になるようにとっていくと良いでしょう。

 

 

お話は、設問のついた問題でも、昔話のようなお話でも良いです。

慣れてきたら、設問の後に「そういえば、、」と、設問になかった項目についても、聞いてみると良いかもしれません。

 

また、昔話など、繰り返し聞いているお話については、「どんなお話だったっけ?」などと、あらすじを説明してもらったり

逆に、お話をしてもらうようにすると、

要約する力(口頭でなされる指示を理解する力)や、

説明する力(口頭諮問などで、明快にお話をする力)が、身につきます。

 

 

日々の習慣として、「お話」に触れる時間を、ぜひ、こまめにとってみてください。

それが、親子のコミュニケーションの、ひとつの機会にもなったら、とても良いことだなと思います。

 

 

 

勉強が楽しい!

今日の授業の終わりにも、「勉強するの楽しいね。」と、ひとりの子が言っていました。

 

「勉強が、楽しい」

 

そんな思いで、日々の勉強を進めていけたら、

毎日の学習が、どんどん、積み上がっていって、

知らず知らずのうちに、大きな力になっていきます。

 

 

おかげさまで、みなさんと勉強させていただけるのが、本当に楽しいです。

 

楽しく勉強を、進めていけるような、

そんな、授業をお届けしていきたいですし、

また、ご自宅でも、楽しくお勉強を進めていただけるように、

勉強の楽しさを、共有させていただけたらと、願っております。

 

みなさまと、楽しい勉強をご一緒させていただけるのを、楽しみにしております。

 

藤田和彦

関連記事