1. HOME
  2. ブログ
  3. 国立小受験の出願に必要な「写真」は、いつ、どのように準備したらよいの?

国立小受験の出願に必要な「写真」は、いつ、どのように準備したらよいの?

来月から、順次、国立小受験の出願がスタートします。

2月ごろに入試がある中学・高校・大学受験と違い、

国立小受験の「本番」は、

例年、11月から12月の間です。

それに先立った「出願」の手続きについては、

9月、10月からスタートしていきます。

そして、小学校受験の「出願」などの手続きに際して、

お子さまの「写真」が必要になります。

国立小受験における「写真」、どのような写真が必要か。

例えば、私立小の中には、

お子さまだけでなく、家族写真が必要、とされる学校があり、

「国立小でも、家族写真が必要なのか」と気になります。

結論から書くと、

都内の国立小6校については、

受験に際しての家族写真は必要ありません。

(なお、埼玉大学教育学部附属小学校については、願書の写真以外に、本人と保護者の写真を写真票として準備します。)

国立小の写真については、

「本人確認」のため、というのが第一目的です。

ですから、

「必ずしもスタジオで写真を撮る必要がある」というわけでもありません。

とはいえ、

「せっかくなら、しっかりと写真を撮ってもらいたい。」

というふうに考えた場合は、

スタジオに予約をして、願書用の写真撮影の準備を進めていくと良いでしょう。

写真のサイズについては、昨年度までは、

・筑波小…5.5×7.5

・お茶の水小…6×8

・竹早小・小金井小…3×4

・世田谷小・大泉小…4×5

(横×縦、単位cm)

で、この数年、変更がありません。

※ただし、正確な情報は今年度の募集要項や願書の原本にて、必ず確認するようにしてください。

複数の学校に出願を予定している場合などで、

写真のサイズが異なる場合もあるかもしれません。

そういった場合も、

写真スタジオさんですと、焼き増しの際に調整をしてもらえるので安心です。

ただし、実際の撮影は、もう少しだけ待ったほうが良い場合があります。

なお、都内の国立小6校において、

写真の提出が必要になるタイミングと、写真の有効期限をまとめます。

すると、「いつ以降に写真を撮影するとよいか」が見えてきます。

・筑波小…第二次選考出願時(昨年度の期間は10/14〜10/16)・写真は3か月以内のもの

8月の3週目以降(今年度の出願〜検定が1か月遅くなり一昨年までと同時期になる場合も考慮した場合)

・お茶の水小…二次検定当日(昨年度は12/8〜10)・写真は3か月以内のもの

9/10以降

・竹早小…第二次選考出願時(昨年度は10/28,29)・写真は1か月以内のもの

10月以降

・小金井小…出願時(昨年度は9/23〜10/2)・写真は3か月以内のもの

7/3以降(今から撮影しても大丈夫です。)

・世田谷小…出願時(昨年度は9/23〜10/2)・写真は1か月以内のもの

9/3以降

・大泉小…第2次選考出願時(昨年度は10/31,11/3,4、今年度は11月上旬ごろと案内)・写真は1か月以内のもの

10/5以降

※これらも、あくまでも「昨年度の日程」を参考に出している時期ですので、詳細については、必ず募集要項等にて確認をしていただきたいです。あくまでも、「大まかな目安」としてご活用ください。

国立小受験の願書の写真を撮影するときに注意することは

願書や受験票の写真は、

・上半身のみ

・無帽

・正面向き

・背景なし

・名前(名札)や園章(バッジ)などが見えないもの

といった規定が書かれていたりしますが、

基本的に、特に指定がない場合でも、上記に沿って撮影すれば問題ないでしょう。

また、国立小の写真については、

願書・および受験票での「本人確認」の目的で使用されるものとなっています。

写真が合否の決め手になる、というものではないでしょうが、

少なくとも、

・「決められた規定をまもって貼付をすること」(前述の写真サイズについてもそうですが、例えば大泉小・小金井小には「写真の裏に記名」という指定もあります。)

そして、本人確認の目的を果たすためにも、

できれば

・本番当日の服装や髪型を意識した装いで撮影すること

が望ましいです。

例えば、

本番当日に「眼鏡の着用」をするのであれば、

願書の写真も「眼鏡着用」とした方が良いでしょう。

そうすると、

お子さまの学習の様子をご覧になっていて、

・ペーパーの視点が定まっていない

というような場合は、

視力矯正の要否を確認するためにも、視力検査をした上で、写真撮影に臨んだ方が良いかもしれません。

願書の写真ひとつをとっても、

撮影までの「準備」を考えると、

ひとつひとつ、進めていくことがありそうです。

ですが、

実際の撮影をするタイミングまでは、もう少し時間に余裕があります。

まずは、

試験本番の装いを確認しつつ、

お近くの写真スタジオに「願書用の証明写真を撮ってもらえるか」を問い合わせてみるところから、準備を始めてみましょう。

関連記事