5月の単発講座「運動講座」(5/16・5/23)について
5月のもうひとつの単発講座についてのお知らせです。
先日のブログで、5月の単発講座として、
5/5の「こどもの日・テーマ別講座」のお知らせをしました。
今回のブログでは、もう一つの単発講座「運動講座」についてのお知らせです。
「運動講座」は、どのような講座か。
5月の16日、23日に実施する運動講座は、
国立小受験で出題される運動課題をやり抜くために必要な「基礎体力」を身につけるために、
「運動」に特化して、しっかりと身体を動かす60分の講座です。
これまでも、お教室にご参加いただいた皆様の中から、
「運動についての講習の実施はありますか。」
というご質問をいただくことが何度かありました。
国立小受験 専門 定期教室においては、
授業内に「運動課題」から、テーマを1つピックアップして取り組むこともありますが、
「運動課題」の代わりに「製作」や「行動観察」に取り組む回もあるため、
レギュラークラスの中で運動課題に取り組む機会は「毎回ある」わけではありません。
また、レギュラークラス内で運動課題に取り組む時間は短時間で、
運動の絶対量は限られています。
「お教室で、もっと、しっかり運動課題の練習をしたい。」
そんなお声に応えるべく、
5月の週末に、単発で運動講座を開催することにいたしました。
「基礎体力」はなぜ必要か
①国立小受験において出題される運動課題が「基礎体力」を要求するものだからです。
たとえば「くま歩き」
たとえば「ケンパー」
たとえば「模倣体操」
といった課題があります。
これらの運動が上手にできるために必要なのは、
卓越した運動センス、というよりは、
思い通りに身体を支え、動かす力、
特に体幹の筋力を中心とした基礎体力です。
たとえば、
「逆上がりがなかなかできない」とか、
「なわとびの二重跳びができない」ということは、幼児期では普通にあることですが、
「くま歩きができない」、つまり「四つ足で前進する動作ができない」ということは、
滅多にありません。
「くま歩き」の動き自体は、
少し「コツ」をつかめば、多くのお子さまができます。
ただし、
「スピードを出したくま歩きができるか」は、
個々の体力によって差が生じます。
例えば、
両腕で体重を支えるための腕や背中の筋力が不足していると、
どうしても、身体を支えるので精一杯になってしまいます。
繰り返し、「くま歩き」の動きをすると、
くま歩きに必要な筋力が身についていきます。
ですが、
くま歩きの動きだけが、くま歩きのためのトレーニングというわけではありません。
例えば、「鉄棒」や「うんてい」、「ジャングルジム」などで、
棒に身体を引き寄せる動きをすることでも、
上腕や背筋の力を鍛えることができます。
(かつて、筑波大学附属小学校で、鉄棒を使った「懸垂」の動きが出題されていたのも、くま歩きと関連した動きであると考えることもできるでしょう。)
上記のことを考えたら、
小学校受験における運動にかぎらず、
たくさん、身体を動かすこと自体が運動課題対策になる、といえます。
②基礎的な体力は、「運動課題」だけのものではありません。
体幹を支える筋力は、
「運動課題」だけに必要なものではありません。
ペーパー課題や製作課題に取り組む際、
つまり、椅子に座っている状態で、姿勢を整える上でも、
「体幹の筋力」が必要です。
90分のお教室で、
姿勢を最初から最後まで維持することができるために不足しているのは、
「意志の力」というよりは、
単純に「体力」であることの方が多いように感じます。
最初は、背筋を伸ばして座ることができていたのに、
途中から、姿勢が崩れてしまう。
これは、決して「やる気がない」のではなく、
体力的に「疲れてしまった」ということなのです。
「体力」があれば、集中力も持続するようになります。
基礎体力は、
集中してお勉強を進める上でも、
大切な力なのです。
これは、小学校受験に取り組む幼児期においてのみならず、
当然ながら、小学校での学習にも当てはまります。
特に、国立小に通う、ということは、
公共交通機関を使った長距離の通学を必要とする場合が多いでしょう。
長距離の通学は、近所の小学校に通うのと比べて、それなりの体力を必要とすることになりますが、
その体力が身についていないとなると、
小学校での授業に「疲れて集中できない」ということにもなりかねません。
「基礎体力をつける」ということは、
小学校受験の運動課題のための力をつけるだけでもなければ、
小学校受験の姿勢を整えるための力を身につけること、だけでもなく、
小学生になった後に、
着実に学習を積み重ねていくための土台を身につけることにも、繋がっていると言えるでしょう。
「お勉強」の時間と同じように、「外遊び」や「運動」の時間も大切です。
ですから、
たくさん、身体を動かす機会は、
お教室や講習会ではない時でも、
どんどん、作っていってほしいところです。
例えば、公園で遊ぶだけでも、
立派な「基礎体力づくり」になります。
大切なのは「身体を動かすこと」が好きかどうか。
たくさん身体を動かす方が良い、ということが分かったとしても、
だからといって、
日常的に運動量を確保できるか、というのとは、
また別のこと、であるように思えます。
日常的に、外遊び(運動)をしようにも、
なかなかその時間が取れない、ということがあるかもしれません。
平日の園生活の中で、
毎日のように全力で走り回っているお子さまもいれば、
日中は、基本的に屋内で過ごしている、というお子さまもいるでしょう。
また、平日の降園後には、外遊びをする時間がなかったり、
週末に外遊びをしようとしても、お母さま、お父さまにとって負担が大きい、ということもあるかもしれません。
身体を動かす時間や、運動量は、
同じ年長さんでも、お子さまによって「まちまち」です。
そうすると、
日常的に運動をする機会があるお子さまと、
普段、ほとんど身体を動かす機会がないお子さまとで、
運動能力に差が出てきたとしても、おかしくはありません。
運動を「うまくできないな」という感覚になると、
運動への「苦手意識」が生まれ、
ますます、身体を動かすことから遠ざかることにもなりかねません。
反対に、
身体を動かすことが好きなら、
運動が「うまくできる」という体験も多くなり、
ますます、身体を動かす機会を自発的に作ることができるようになるでしょう。
(これは、「運動」が「お勉強」に変わったとしても、同じことが言えるでしょう。)
そうすると、
「小学校受験の運動課題が得意になる」ためには、
「身体を動かす経験をたくさんする」ということが必要で、
そのためにも、
「運動が好き」という状態を作ることが大切だ、ということになります。
「運動講座」は、
「たくさん身体を動かす」ことを通じて、
お子さまたちに「運動好き」になってもらい、
その結果として、
小学校受験の「運動課題」に強くなることを、目指しています。
単発講座「運動講座」の詳細
以下、「運動講座」の詳細についてまとめていきます。
・日時
「運動講座」の日時は、
5/16(日)①9:30〜10:30 ②11:15〜12:15
5/23(日)①9:30〜10:30 ②11:15〜12:15
の2日程で、いずれも2コマずつの開催です。
(①②ともに同じ内容の講座です。)
両日とも、日曜日は国立小受験 専門 定期教室の授業がありますが、
当日に定期教室にご参加のお子さまも、①②どちらかの時間帯では運動講座にも参加できるように、2コマで開催を予定しています。
・会場
「運動講座」の会場は、
定期教室のお教室から350m(徒歩5分)の
文武一道塾 志道館さんの四ツ谷本部道場
(〒160-0011 東京都新宿区若葉1-3-33)
です。
志道館さんは、四ツ谷で人気の柔道教室です。
館長の坂東先生は、本格的に柔道に取り組まれきたアスリートでもありながら、
中高の保健体育の教員免許をお持ちの教育者でもあります。
(「志道館 館長の思い」については、こちらのリンクからぜひ、ご覧ください。)
もちろん、「運動講座」は、
小学校受験の運動課題に向けた新体操作法のトレーニングをしていきますから、
柔道を習うわけではありません。
柔道と受験運動は、あまり関連がないように感じるかもしれませんが、
基本的な身体操作においては通底していることも多く、
また、
安全に運動能力を伸ばす、という点においては、
設備や指導の進め方をふくめ、他の運動教室にはない強みがあると感じています。
・受講料
「運動講座」の受講料は、
5/16・23日ともに各回5,000円(税込)
です。
「運動講座」のお申し込みは
5月16日23日の「運動講座」
お申し込みのスタートについては、近日中にブログにて発表をいたします。
もうしばらく、お待ちください。
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
開講予定の講座
こどもの日・テーマ別講座
対象:年長の皆様
日時:2021年5月5日(水・祝)
①「制作・巧緻性講座」8:30〜9:30
②「口頭試問講座」 10:00〜11:00
③「運動講座」 11:30 〜12:30
会場:四ツ谷
受講料:各回7,000円(税込)
講師:藤田
お申し込みは、
2021年4月15日(木)10:00より、お申し込み受付をスタートいたします。
専用のお申し込みページに、必要事項を入力の上、お申し込みください。
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
お申し込み受付中の講座
金生先生の行動観察講座
対象:年長の皆様
日時:2021年5月9日(日) ①9:00〜10:30 ②11:00〜12:30
※①②ともに、同じ内容の講座です。
会場:四ツ谷
受講料:10,000円(税込)
講師:金生先生
お申し込みは、
今すぐです。
専用のお申し込みページに、必要事項を入力の上、お申し込みください。
西田先生の行動観察講座
対象:年長の皆様と保護者の皆様
※こちらの講座は、保護者の方がご参観いただく講座です。
日時:2021年 5/8(土),5/15(土),5/22(土),6/12(土),6/19(土),7/10(土),7/17(土) 14:00〜15:30
※各日程の講座の内容は、それぞれ違った内容です。
会場:四ツ谷
受講料:10,000円(税込)
講師:西田先生
お申し込みは、
今すぐです。
専用のお申し込みページに、必要事項を入力の上、お申し込みください。
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
開講中のレギュラークラスについて
新年長さん向けの定期教室の詳細はこちらから。
体験レッスン受付中
対象:新年長(年中)
料金:3,000円
特典:図形センスを磨く「紙パズル」をプレゼントします!
体験レッスンの申込は
こちらです。←←