1. HOME
  2. ブログ
  3. 小学校受験の準備を成功させるために、ご家庭の「学習環境」を整えましょう。

小学校受験の準備を成功させるために、ご家庭の「学習環境」を整えましょう。

2023年が始まりました。

 

2023年の元日、皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

2022年が良い1年だった方も、

思い通りにいかなかったことが多かった方も、

心機一転、新鮮な気持ちで1年をスタートさせたことかと思います。

 

 

元日は、通常とは違う特別な1日ではありますが、

そんな日でも、1日が終われば、もう今年も365分の1が終了したことになります。

 

今年1年を占う1月1日。その過ごし方は大切です。

「1年の計は元旦にあり」ということで、やはり今年も、1年の目標と計画について考えていました。

 

 

「1年の計」に限りませんが、

目標を立てて終わりにするのではなく、その目標を達成するための計画を、併せて考えていくことが大切です。

 

今年、小学校受験を考えている新年長の皆様にとっても、

「受験への合格」を目標にするとしたら、そのために必要な行動計画を立てていくことが必要です。

 

「受験のために、何をいつまでにできるようにしていればいいのだろう。」と考えることもあるかもしれません。

そんな時は、当協会ホームページ「お役立ち」のページ内にある、

『ご自宅でもできる 国立小受験対策 チェックリスト』

をご覧ください。

 

それぞれの力を身につけるために、

毎日、少しずつお勉強に取り組むことを意識していきましょう。

 

 

ペーパー学習に加えて、

特に、

・製作課題の工程である「ちぎる」「結ぶ」「折り紙」「色塗り」

・聞く習慣づくりのための「読み聞かせ」

などは、毎日のように取り組むことがおすすめです。

 

レギュラークラスの皆様は、

「取り組み方が分からない」ということについては、

ぜひ、お気軽にご質問ください

 

 

毎日、取り組むことが決まったら、

それを取り組むことができるようにするための「仕組みづくり」を考えていきましょう。

 

たとえば、

・ご自宅で、お勉強をする場所(お勉強机やダイニングテーブルなど)は決まっていますか?

・お勉強スペースに、筆記用具やペーパー、製作用の教具がすぐ取り出せる状態になっているでしょうか?

・反対に、お勉強の妨げとなるもの(おもちゃや電子機器など)と勉強スペースは分離できているでしょうか?

お子さまだけでも取り組めるお勉強セットはそろっていますか?

お勉強に取り組む時間帯はルール化できそうでしょうか?

・平日、週末のそれぞれのお勉強を、誰と一緒に取り組むか(お父さま?お母さま?あるいは別の誰か?)は明確でしょうか?

 

これらを決めておくだけでも、毎日のお勉強を習慣化させやすくなります。

 

 

お勉強を「がんばるぞ!」という意志の力でやり切ろうとするのは、時に大変なこともあります

 

無理なく取り組むためにも、あらかじめ、お勉強をしやすい環境設定を整えておくことが大切です。

 

 

ひとつの環境設定や試みがうまくいかなくても、

最初に立てた目標にむけて、新たな試みを繰り返していくことが大切です。

 

小学校への就学前の時期から、ご家庭の学習習慣を整えておけることが、

就学後の学習において大いに役立つということは、

多くのご家庭で実証されています。

 

 

新年長のご家庭の皆様は、

小学校受験の合格を目指して、

ぜひ、ご家庭でのお勉強の習慣を確立しきる

そんな1年を目指してみてください。

 

小学校受験の「本番」も終わった12月の末、

毎朝、変わらずにお勉強に取り組もうとするリズムができていたら、

その学習習慣は「本物」です。

 

 

たくさんの成長を実現する1年を思い描きながら、

今日の1日を、日々、積み重ねてまいりましょう。

 

 

お教室からも、小学校受験に向けた皆様のチャレンジを、精一杯サポートしてまいります。

 

1年間、どうぞよろしくお願いいたします。

関連記事