7月23日に、年長さん向け「受験絵画」と「制作」の特別講習を開催します。
年長さん向け「絵画制作講習」の開催が決定いたしました。
前回のブログにて予告をいたしました、「絵画」についての講習についてですが、
来月7月の23日に、開催をすることが決定いたしました。
国立小受験に向けた準備を進めている皆様はもちろんのこと、
受験で絵画が出題される私立小受験の対策としても役立つ講習です。
講習は、講評と保護者説明も含めて、9:00〜10:20の80分間。
講習の中で、「絵画」を1枚、「制作」を1点、それぞれ作品づくりをして、作った作品について発表します。
おおよその時間割は、
1.30分絵画、5分発表(親子分離型)
2.30分制作、5分発表(親子分離型)
3.講評および保護者説明10分
の、トータル80分です。
以下に、絵画制作講習の特長についてご紹介します。
絵画制作講習の特長①:小学校受験ならではの「受験絵画」に向けた対策をプロがサポート 。
「絵画」に関しては、
「うちの子、絵が苦手で……。」というお悩
そして、そのお悩みの本質は、
「絵画について、自力で教えること
例えば、ペーパー課題についてなら、
大人が見れば、正解が何かを理解す
ですから、教え方を試行錯誤することになったとしても、
「なんとかして教えよう」とすることは、できるかもしれません。
ところが、「絵画」となると、
その「正解」が何かすら自信が持てないかもしれません。
小、中、高…と学校で学んでいく中で、
本格的な「絵画」について学んだ経験がなかったら、
「絵画」を教えることに戸惑うのも、無理はないかもしれません。
さらには「受験絵画」ともなると、
それは、芸術としての「絵画」ともまた異なる、少し特殊な課題です。
「どんなふうに描いたらいいかわからない。」
お子さまだけではなく、お母さま・お父さまも不安ななか、
絵画の課題と向き合うことになってしまうかもしれません。
絵画工作講習では、
約25年間子ども絵画造形教室にて指導をされてきたプロの先生が、
絵画の「基礎」からていねいに伝え、
お子さまが、自信を持って楽しく絵を描けるように、指導をしていきます。
絵画制作講習の特長②:制作の基礎からひとつずつ力をつけ、「制作の楽しさ」を体験していく。
「制作」の学習については、
最初は簡単なハサミの使い方、ノリの使い方等、お道具の扱い方からはじめて、
制作する楽しさを体験していきます。
楽しいから、無理なく継続できる。
継続することで、必然として、力がついていく。
これは、「制作」の課題においても、同じことが言えます。
・上手に作ることができる「やり方」を知った
・実際に、上手に作品を作ることができた
・どんどんと、作れる作品が増えて楽しい
・楽しいから、また、何かを作ってみたくなる
・ますます、制作が得意になる
そんな、良い循環を生み出していきます。
また指示製作ばかりでなく、
自由制作も取り入れて
楽しく創造力を磨くことも忘れずに指導していきます。
指示製作にも通じています
小学校受験対策における「難所」のひとつである「指示製作」
小学校受験の中には、指示製作が課題として出る学校があります。
国立小でも、「筑波大学附属小学校」や「お茶の水女子大学附属小学校」は、
例年、難易度の高い指示製作の課題が出題されます。
指示製作とは、
与えられた時間の中で「指示通り」に作品をつくるという課題です。
集中して説明を(見て)聞き、指示された通りの方法で時間内に作品をつくるということは、慣れていないととても難しいことです。
一般的に課題としてよく出されるのが、
先に先生が説明をしながらお見本を制作された後
「これと同じものを作って下さい」というものです。
学校によっては、「同じもの」の後に
「あなたが素敵だと思うデザインにしてください」など、創造性も求められるような出題となるこ
国立小でも過去、お茶の水小の制作課題では「音の出るおもちゃづくり」というテーマでの自由制作の課題が出題されています。
指示製作の課題では、どのようなところが見られているのでしょうか。
まず問われているのは、
難しい課題であったとしても、真剣に作品づくりに取り組む「集中力」です。
その上で手先の巧緻性、(さらに自由制作の場合は)創造力が問わ
そして時間内に仕上げること。
そのためには、「ていねいさ」を維持しながらも、「すばやさ」を
して取り組む必要があります。
また、自分自身で時間配分の認識をすることが必要です。
言い換えるなら、自分の身体の中に「ストップウォッチ」を組み込む感覚です
これらの能力は、「今日、明日」では、決して身につきません。
日々、地道に練習を積み重ねることが必要です。
実際に、小学校受験の製作課題を、
なんの練習もせず、いきなり「やってみなさい」と言われたら……、
それは大人にとっても、「難問」となりうるでしょう。
就学前のお子さまにとっては、なおさらです。
そんな、時に地道な練習の「継続」が必要な「制作課題」の対策について、
ご家庭だけでなく、お教室でも実践をしていくために開催される講習、
それが、「絵画制作講習」です。
年長・絵画制作講習の詳細は、以下の通りです。
対象:年長の皆様
日時:7月23日(土) 9:00〜10:20(講評含む)
定員:6名(最低催行人数2名から)
受講料:9,000円(税込)
講師:清水先生
会場:四ツ谷教室
絵画制作講習のお申し込みスタートは、6月20日(月)0:00からです。
専用のお申し込みページの情報は、もうしばらく、お待ちください。
お申し込み受付中の講座
金生先生の行動観察講座
対象:年長の皆様
日時:7月9日(土) ・8月11日(木祝) ・9月10日(土) ・10月8日(土) ・11月12日(土) 各回9:00〜10:30
受講料:各回10,000円(税込)
講師:金生先生
会場:四ツ谷教室
お申し込みは
金生先生の行動観察講座のお申し込みページより、必要事項をご入力の上、お申込みください。
製作基礎講座
対象:年長の皆様
日時:7月9日(土) 各回11:00〜12:00
受講料:各回7,000円(税込)
講師:藤田
会場:四ツ谷教室
お申し込みは
製作基礎講座のお申し込みページより、必要事項をご入力の上、お申込みください。
国立小受験 対策 夏期講習
詳細は「夏期講習のページ」をご覧ください。
対象:年長の皆様
①筑波小対策 図形課題集中特訓:①7月18日(月祝)9:00〜10:00 ②9月24日(土)9:00〜10:00 ※2日間の講座です
②ペーパー弱点補強講座:7月30日(土)9:00〜10:30
③口頭試問講座:7月30日(土)11:00〜12:30
④金生先生の行動観察講座:8月11日(木祝)9:00〜10:30
⑤製作講座:8月11日(木祝)11:00〜12:30
⑥運動講座:8月11日(木祝)13:30〜15:00
⑦オールインワン講座:8月27日(土)8:30〜10:30
受講料:①20,000円、②③⑤⑥各回9,000円、④10,000円、⑦12,000円(いずれも税込)
講師:①②③⑤⑥⑦藤田、④金生先生
会場:いずれも四ツ谷教室
お申し込みは、夏期講習のお申し込みページより、必要事項をご入力の上、お申込みください。
開催を予定している講座
年長・絵画制作講習
対象:年長の皆様
日時:7月23日(土) 9:00〜10:20(講評含む)
定員:6名(最低催行人数2名から)
受講料:9,000円(税込)
講師:清水先生
会場:四ツ谷教室
絵画制作講習のお申し込みスタートは、6月20日(月)0:00からです。
専用のお申し込みページの情報は、もうしばらく、お待ちください。
提携教室
2歳から始める幼児教育
CROIRE(クロワール)幼児教室
ホームページは、→→→こちらをご覧ください(外部ページにリンクします)。
CROIRE(クロワール)幼児教室のブログは、→→→こちらです(外部ページにリンクします)。