1. HOME
  2. ブログ
  3. 東京学芸大学附属大泉小学校の「探究学習」についての情報をいただきました。

東京学芸大学附属大泉小学校の「探究学習」についての情報をいただきました。

定期教室にご参加のお母さまから、貴重な学校情報とご意見をいただきました。

 

先日の「国立小受験 専門 定期教室」の終了後に、

お子さまが通っている東京学芸大学附属大泉小学校での授業の様子などについて貴重な情報を、お母さまから教えていただきました。

 

大泉小、主体的・協働的な学習としての『探究』の授業

 

大泉小のホームページの中には、学校での教育内容について、このような記載があります。

本校は、総合的な学習について先進的に取り組み、大きな成果をあげてきました。様々な教科学習で学んだことを総合的に生かし、確かな学力をつけることを大切にしています。 1、2年生の生活科と、3~6年生の総合的な学習の時間を「菊の子学習」と名付けました。「探究」「表現」「交流」の3つの活動で構成し、体験に基づいた確かな学力と豊かな心を育てる学習を行っています。 本やインターネットだけで調べるのではなく、自分で課題を見つけて、実験したり実物にふれたりと、本物にふれる学習に取り組んでいます。

(東京学芸大学附属大泉小学校HP 「体験学習」ページ内『菊の子の学習1:生活科・総合的な学習の時間』より)

 

一言でまとめると、「座学だけではない実学」を大切にしている、ということが書かれています。

(「ペーパー学習だけではない具体物学習」と通じるところもあるように思います。)

 

この「菊の子学習」の時間について、

1年生の教室で「実際にどのように授業が行われているのか」のさわりの内容をお聞かせいただきました。

 

まず、この「探求(を含む菊の子学習)」の授業回数が、とても多くあるそうです。

 

その授業の中では、

・学ぶ内容についてテーマを決め

・自分たちで調べ

・グループでディスカッションをしてから前に立って発表をし

・学んだ内容を文章にまとめる

という一連の流れに沿って学習を行うそうで、

 

この流れの学習を、繰り返しおこなっているそうです。

 

先生から、一方通行で教えられるような授業ではないので、

生徒の子どもたちにとっても、楽しく参加できる授業であるようです。

 

 

また、保護者の方が、授業風景をzoomで見る機会もあるそうで、その時のご感想もいただきました。

 

授業の中では、生徒が「発言する機会」が、とても多くあるそうです。

 

先生からの「わかる人いるかな?」といった問いかけには、ほとんどの子どもが手を挙げますが、

それだけでなく、先生みずからランダムに生徒を当て、発言を求める回数もとても多かったそうです。

 

「必然的に授業を聞いていないと答えられないのと、また当てられることにより、意欲も湧くのでないか」

というのが、授業をご覧になったお母さまの感想だったそうです。

 

 

先生と生徒たちとで、活発な学びの場が創り上げられていることが想像できます。

 

 

これは、もちろん、授業を進める先生の力量によるところも大きいでしょう。

 

そして、そのような進行を可能とするのは、

主体的な探求学習について多くの機会を割いているカリキュラム設計にもあるのではないかと感じました。

 

 

「経験値」が高まるほどに、ますます探求学習の質が高まる。

 

先ほどの、大泉小のHP上の記載にもあった、「確かな学力」という表現は、

文科省が以前から掲げている文言です。

 

この「確かな学力」を身につけるために、

公立小学校の現場でも、学校ごとに、さまざまな取り組みがなされてきて、今に至っていることでしょう。

 

ですが、その試行錯誤の数という点で、

大泉小をはじめとする国立大学附属小学校には、探求学習についての「強み」があるのではないでしょうか。

 

探求学習の機会が多ければ多いほど、

先生だけではなく、生徒にとっても「経験値」が貯まっていきますので、

回を重ねるごとに、より質の高い探求学習を進めていくことができるはずです。

 

お友だちと一緒に主体的に学びを深められる経験を、よりたくさん積める6年間、というのは、

それだけでも価値があるのかもしれません。

 

 

最後に、定期教室についてもご意見をいただきました。

 

定期教室でも、

ときに、具体物を使い、手や指を動かして考えたり、

ときに、一人ひとりが考えていることを発表してもらう時間を作ったり、と、

「受験テクニックに限定されない学びの場」を創っていくことを心がけながら、授業を進めています。

 

 

そうした定期教室の授業についても、zoomから授業の様子をご覧いただき、

 

「問いかけて子供達が答える場面が多く、『ただ聞くだけ』ではない風景を見ていると、

(大泉小)学校の授業と通づるところがあり、

今から準備ができるところが素晴らしく、感謝しております。」

 

というご感想をいただきました。

 

 

お教室として追求していっていることが、

国立小で行われている良質な学びに向けても、方向性として外れてはいない、ということを確かめることができ、

 

また、国立小で取り組める学びに並びうるような教育環境をお届けできるように、

さらにお教室の質を高めていきたい、と、

身が引き締まる思いでもあります。

 

 

新年度からのお教室も、

「学びの楽しさ」

「集団での学びを深める経験」

「ご家庭もあわせた学びの環境づくり」

をお届けすることを追究しながら、授業を企画してまいります。

 

 

次のお教室も、ぜひ楽しみにしていてください。

 

 
 
 

お申し込み受付中の講座

 

○ゴールデンウィーク講習

 

・製作講座………5月3日(水祝) 8:30〜9:30

・口頭試問講座…5月3日(水祝) 10:00〜11:00

・運動講座………5月3日(水祝)11:30〜12:30

 

対象:年長
価格:各7,000円(税込)

講師:藤田
教室:小学校受験協会四谷教室
   新宿区四谷三栄町

 

■お申込みは、今すぐです。

GW講座のお申し込みページから、必要事項をご入力の上、お申し込みください。

 

 

○筑波大学附属小学校 対策講座

 

日程:5月28日(日)11:00〜12:30

   6月25日(日)11:00〜12:30

   7月23日(日)11:00〜12:30

対象:年長
価格:各回9,000円(税込)

講師:藤田
教室:小学校受験協会四谷教室
   新宿区四谷三栄町

 

■お申込みは、今すぐです。

筑波小対策講座のお申し込みページから、必要事項を入力の上、お申込みください。

 

 

〇金生先生の行動観察講座

日程:5月13日(土)9:00~10:30

   6月10日(土)9:00~10:30

   7月8日(土)9:00~10:30
対象:新年長
価格:10,000円(税込)
講師:金生先生
教室:小学校受験協会四谷教室
   新宿区四谷三栄町

■お申込みは、今すぐです。

行動観察講座のお申し込みページから、必要事項をご入力の上、お申し込みください。

 


〇絵画制作講座

日程:5月13日(土)11:00~12:20

   6月10日(土)11:00~12:20

   7月8日(土)11:00~12:20

対象:新年長
価格:9,000円(税込)
講師:清水先生
教室:小学校受験協会四谷教室
   新宿区四谷三栄町

■お申込みは、今すぐです。

絵画制作講座のお申し込みページから、必要事項をご入力の上、お申し込みください。

関連記事