1. HOME
  2. ブログ
  3. 小学校受験の「季節の変わり目」は、どこから?

小学校受験の「季節の変わり目」は、どこから?

明日は「節分」の日です。

 

皆様のご自宅でも、

「豆まき」をしたり、

「恵方巻き」を食べたり、

「ひいらぎいわし」を飾ったりする方もいらっしゃるかもしれません。

 

 

小学校受験の「季節」は、月ごとで変わる。

 

小学校受験の「季節」というと、

3・4・5月…春

6・7・8月…夏

9・10・11月…秋

12月・1月・2月…冬

というふうに、月ごとで季節を分けて覚えています。

 

 

ところが、古くからの暦である「二十四節気」でいうと、

2月4日が「立春」ということで、

2月は、暦の上では春、ということになってきます。

 

 

小学校受験で取り扱っている季節と、二十四節気では1ヶ月ちかくのズレがあるので、

少々ややこしいですが、

 

仮に、立春からを「春」考えたとしても、

節分は、立春の前日なので、暦の上でも「冬」の行事ということになります。

 

ただ、「節分」は必ず立春の前日になるので「冬」で確定で良いのですが、

「じゃあ、たびたび5月5日になる立夏が、『こどもの日』とかぶったときは、どうすれば良いのだ」

「七五三は秋の行事と言われるが、11月15日は確実に立冬を過ぎているぞ」

などという疑問も湧いてきたりして、混乱してしまいます。

 

 

厳密な「暦」とは違うのですが、

2月いっぱいは「冬」

5月いっぱいが「春」

8月いっぱいが「夏」

11月いっぱいが「秋」ということで、

お勉強を進めていくのが良いでしょう。

 

実際の小学校受験の「季節」の問題も、

月ごとで、四季が分けられています

 

 

さらに踏み込んだ理解として、「月ごとの行事」を意識しましょう。

 

同じ「春」の行事の中でも、

「ひな祭り(3月3日)

 ↓

「卒業式(3月中旬〜下旬)・入学式(4月上旬)

 ↓

「こどもの日(5月5日)

というふうに順番が決まっています。

 

1年の中で行事を並べたときに、「どのような順番になるか」についても、

あわせて理解をしてみてください。

 

 

 


お申し込み受付中の講座

 

〇金生先生の行動観察講座

日程:2月18日(土)9:00~10:30
   3月11日(土)9:00~10:30
対象:新年長
価格:10,000円(税込)
講師:金生先生
教室:小学校受験協会四谷教室
   新宿区四谷三栄町

■お申込みは、今すぐです。

行動観察講座のお申し込みページから、必要事項をご入力の上、お申し込みください。

 


〇絵画制作講座

日程:2月18日(土)11:00~12:20
   3月11日(土)11:00~12:20
対象:新年長
価格:9,000円(税込)
講師:清水先生
教室:小学校受験協会四谷教室
   新宿区四谷三栄町

■お申込みは、今すぐです。

絵画制作講座のお申し込みページから、必要事項をご入力の上、お申し込みください。

関連記事