国立小受験の製作のお勉強は、「指示製作」の前の〇〇〇〇が大切。
3日間の、「夏の特別講座」がスタートしました。
初日である8月7日は、「製作講座」をおこないました。
国立小の製作課題は、「指示製作」がスタンダード。
国立小受験における製作課題は、
お手本を見て、手順を覚えて取り組む「指示製作」の形式で出題されることが大半です。
(その他の形式としては、自由に絵を描く「自由絵画」や、廃材を使った「自由製作」などがあります。)
指示製作については、
お手本で示された手順(工程)を記憶して、
その順番通りに作業を進めることが必要です。
ご自宅で「作品づくり」をする際は、
最初に、お父さま、お母さまが「お手本」を作っていただき、
それを見て記憶したお子さまが、製作を行う、という順番で進めるようにしましょう。
今日の「指示製作」の課題についても、
・「ちぎる」作業の前に、まず「塗る」をおこなうことができるか、
が、間違えやすい工程でした。
作業の順番が反対になってしまうと、
作品づくりがうまくできない、ということもあります。
ご自宅で、指示製作の練習をする際には、
作業に取りかかる前に、
「まず、色を塗って、」
「次に、紙をちぎって、」
「ちぎった紙を貼って、」
「点線をなぞる。」
というように、工程を言葉でおさらいしてから作業に取りかかる、というやり方で取り組んでもいいでしょう。
そうすることで、
正しく工程を記憶できているかを確認することができます。
製作課題の練習において「指示製作」よりも重要視してほしい「基本」。
指示製作の練習についても、
製作キットなどを使って、定期的に取り組んでみてほしいところですが、
この夏、製作のお勉強を進める上で、
「指示製作」よりも優先して、取り組んでほしいことがあります。
それは、
「各工程の練習」です。
夏の期間については、
「指示製作」と「工程練習」だったら、
1:9あるいはそれ以上の割合で「工程練習」に力を入れるようにします。
以下に、指示製作において重要な「5工程」の練習法についてまとめます。
○「ちぎる」
さまざまな用紙(普通紙、折り紙、やや厚手の紙、新聞紙、半紙など)に、線を引いて、線の上を丁寧にちぎるようにします。
線は「クレヨン」→「クーピー」と、細くなるほど難しく、
「直線」→「曲線」となるほど難しくなります。
「1日1ちぎり」をめざしましょう。
○「むすぶ」
さまざまなヒモ(とじひも、毛糸、タコ糸、きんちゃくひも、リボンなど)を使って、
「かたむすび」「ちょうむすび」「たまむすび(1本、2本)」ができるようにします。
「かたむすび」「ちょうむすび」は、
今日の講座のように、「空中でむすぶ」結び方もできるかチャレンジしてみましょう。
クーピー4本をひもで束ねて「ちょうむすび」をする作業は、
「自己新記録」を目指す過程で、2分で5本のひもを結べるところまで、取り組んでみてください。
こちらも、「1日1むすび」を目指して取り組みましょう。
○「折る」
折り紙を使って、さまざまな作品づくりにチャレンジしてみましょう。
折り紙は、図形問題の理解にもつながります。
3回折りなどで、簡単に作れる作品の他に、
少し複雑な作品も折れるか挑戦してみてください。
折る際は、
「角や辺(端)をそろえて折る」
「指でアイロンをして折り目をしっかりつける」
ことにも気をつけていきましょう。
○「ぬる」
クーピーを使って、
「線からはみ出さないように」
「白いところがないように」
丁寧に塗っていきます。
市販の塗り絵を使って、好きなイラストを「塗る」のでも良いでしょう。
製作課題においては、紙を回すことはOKです。
また「濃く」「薄く」「その中ぐらい」と、三段階くらいの塗り分けができるようになると良いでしょう。
○「貼る」
スティックのりなどを使って、紙をのりづけします。
手を汚さないように、のりを使い慣れておくことが大切です。
スティックのりの他、「つぼのり」「液体のり」などを使う経験があると、さらに良いでしょう。
指示製作の「工程の記憶」ができるようになっても、
各工程を、丁寧かつスムーズに取り組めないと、「時間切れ」となってしまうのが国立小受験における製作課題です。
(本番では、「教室内の2割も完成に至っていないようである」という話は、珍しくありません。)
今の時期は、
製作で使う工程を「素早く」かつ「正確に」取り組めるように、
毎日、少しずつ、練習していきましょう。
そして、「毎日の地道な練習」については、
練習に取り組めたこと自体を「今日も、よくやり切ったね」と、ぜひ、認めてあげてください。
「今日も、やりきったぞ。」という達成感が、
製作への自信につながり、
ますます、製作が好きになるはずです。
次回の、お教室での製作課題に取り組む機会は、
8/21の「オールインワン講座」です。
2週間の練習の成果を、
次回の講座でも確認してみてください。
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
お申し込み受付中の講座
夏の特別講座
対象:年長の皆様
日時:
①夏季製作講座………………………2021年8月7日(土) 10:30〜12:00
②夏季ペーパー弱点補強講座………2021年8月8日(日) 10:30〜12:00
③夏季口頭試問講座…………………2021年8月9日(月祝) (1)8:30〜10:00
(2)10:30〜12:00
④夏季運動講座………………………2021年8月9日(月祝) 13:00〜14:30
⑤夏季オールインワン講座…………2021年8月21日(土) 11:00〜13:00←キャンセル待ちでの受付となります。
⑥筑波小対策 図形課題集中特訓…2021年8月1日(日)・8月22日(日)ともに9:00〜10:00
受講料:①〜④は各回9,000円(税込)、⑤は12,000円(税込)、⑥は2日間で22,000円(税込)です。
会場:四ツ谷
講師:藤田
お申し込みは、
専用のお申し込みページに、必要事項を入力の上、お申し込みください。
国立小受験 専門 定期教室 年中クラス
対象:年中の皆様
日時:2021年8/29(日)、9/26(日)、10/24(日)、11/28(日) 14:00〜15:00 (全5回)
月謝:6,600円(税込) ※初回参加時は、体験レッスンとなるため受講料は3,000円(税込)です。
会場:四ツ谷
講師:藤田
お申し込みは、
専用のお申し込みページに、必要事項を入力の上、お申し込みください。
西田先生の行動観察講座
対象:年長の皆様と保護者の皆様
※こちらの講座は、保護者の方がご参観いただく講座です。
日時:2021年 8/21(土),8/28(土),9/11(土),9/18(土),9/25(土),10/16(土)10/23(土),10/30(土) 14:00〜15:30
※各日程の講座の内容は、それぞれ違った内容です。
会場:四ツ谷
受講料:10,000円(税込)
講師:西田先生
お申し込みは、
「西田先生の行動観察講座」専用のお申し込みページに、必要事項を入力の上、お申し込みください。
金生先生の行動観察講座
対象:年長の皆様
日時:2021年9月4日(土) 8:30〜10:00
会場:四ツ谷
受講料:10,000円(税込)
講師:金生先生
お申し込みは、
「金生先生の行動観察講座」専用のお申し込みページに、必要事項を入力の上、お申し込みください。
坂東先生の運動講座
対象:年長の皆様
日時:2021年8/22(日)、9/19(日)、10/17(日)
各日程①9:30〜10:30 ②11:15〜12:15の2クラスで、同じ内容の講座を実施します。
※年中さんの皆様への運動講座は、11月スタート予定です。
受講料:6,000円(税込)
定員:各回10名
会場:文武一道塾 志道館さんの四ツ谷本部道場
(〒160-0011 東京都新宿区若葉1-3-33)
講師:坂東先生
お申し込みは、
「運動講座」専用のお申し込みページに、必要事項を入力の上、お申し込みください。
国立小受験 専門 定期教室 年長 個別講座
対象:年長の皆様
日時:2021年8月7日(土)
①13:00〜13:30
②13:30〜14:00
③14:00〜14:30
④14:30〜15:00
受講料:7,000円(税込) (レギュラークラス生は税込5,000円)
会場:四ツ谷
講師:大場先生・長谷先生
お申し込みは、
専用のお申し込みページに、必要事項を入力の上、お申し込みください。
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
提携教室
2歳から始める幼児教育
CROIRE(クロワール)幼児教室
ホームページは、→→→こちらをご覧ください(外部ページにリンクします)。
CROIRE(クロワール)幼児教室のブログは、→→→こちらです(外部ページにリンクします)。
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
開講中のレギュラークラスについて
年長さん・年中さん向けの定期教室の詳細は→→こちらから。
国立小受験 専門 定期教室 体験レッスン受付中
対象:年長
料金:3,000円
特典:図形センスを磨く「パズル」をプレゼントします!
体験レッスンの申込は
こちらです。←←