ペーパー学習での「見直し」の方法も学んでいきましょう。
まだまだ、夜は冷え込む都内です。
2月も後半となり、
日中は、だいぶ日差しも強くなって、
日も長くなってきました。
それでも、
夜になると、ぐっと冷え込みを感じます。
昼夜の寒暖差も厳しい季節ですので、
皆様も、どうぞくれぐれもご自愛ください。
私も、夜の移動で身体を冷やさないように、
帰宅後は、ゆっくりと温まってから就寝しようと思います。
3/14の行動観察の「内容」について。
明日の10時からお申し込みスタートの「行動観察講座」について、
「講座の内容は決まっていますか。」
というお問い合わせをいただきました。
次回、3/14の行動観察講座の内容については、
・短文復唱、早口言葉
・「私は誰でしょう?」
・集団ゲーム「ジャンケン」
・グループでの「お話づくり」
の4本立てを予定しております。
「私は誰でしょう?」
って、何をやるのでしょうか??
具体的な内容は、当日の講座の様子を、お楽しみにお待ちください。
行動観察講座のお申し込みは、
2月19日(金)10:00〜スタートです。
専用のお申し込みページに、必要事項を入力の上、お申し込みください。
ペーパー課題に取り組む際は「みなおし」まで。
今週末の国立小受験 専門 定期教室でも、
図形分割に関するペーパー問題に取り組みます。
ペーパー課題には、制限時間があり、
「はじめ」の合図で筆記具を持って解答をスタートして、
「やめ」の合図で、解答をやめて手をおひざに戻します。
「やめ」の合図があったら、
途中でも解答をやめる必要があります。
(これは、制作など他の課題でも同様です。)
反対に、
制限時間内に解答も終えて、時間に余裕がある、という場合もあるかもしれません。
その場合は、
「やめ」の合図があるまで、
鉛筆やクーピーを持って「みなおし」をしましょう。
見直しの目的は2つあります。
ひとつは、消極的な目的として
「隣の席を見たり顔を上げるのを防止するため」。
もうひとつは、積極的な目的ですが、
「時間いっぱいまで、解答を確認したり間違いがないかを確認するため」。です。
「隣を見ない」ということは、
国立小受験のペーパー課題に取り組む上では「絶対条件」ですから、
形として「自分のペーパーのところを見る」という姿勢を作ることも、「なし」ではありません。
ただ、どちらかというと、
小学校受験はもとより、
就学後の学習(ペーパーテスト)の価値を最大化させていくための土台づくりとして、
「間違いはないか最後まで確認する」という積極的な「見直し」の姿勢を、
ぜひ、身につけていってほしいと思っています。
ペーパー課題に繰り返し、繰り返し取り組んで、
力をつけていけば、つけていくほど、
また、小学校進学後も、
日々の学習を着実に継続すれば、するほど、
テストの解答時間には「あまり」が出てくることが、
「普通のこと」となるはずです。
そうなった時に、
「一通り答えを書いたから、解答はおしまい。」
と、
ひとり「おやすみモード」に入るのか、
テストの時間を、最後まで集中して、
「さらに一歩上」を目指すかで、
テストの結果はもとより、
テストの時間そのものの「学習効果」も変わってきます。
(これは、小学校以降の学習においてですが、
テストの時間は、ただ「答えを書く時間」ではなく、
理解をさらに深めるための「学習の時間」でもあります。
その感覚を持っているか、
ただ一通りの答案を仕上げて終わり、とするかで、
ジリジリと、差がついていくはずです。)
さて、そんな学習への「姿勢」を身につけていくのが、
就学前の小学校受験準備としての「ペーパー学習」でもあります。
小学校受験の学習を
「素早く解き切って、おしまい」
「できたら、おしまい」
としていると、
小学校以降の学習でも、
「ざっと答案を仕上げて、おしまい」
という姿勢が定着してしまうことにもなりかねません。
もちろん、まずは、
「制限時間内に解答できる」ことを目指すことになります。
(最初は、スピードよりも「ていねいさ」ですから、現段階では、スピードすらもそこまで意識しなくても良いかもしれません。)
ですが、そういった中で、
「すばやく答えを出せる」というお子さまは、
「時間内に答えられる」だけで満足することなく、
ぜひ、「時間をいっぱいに使い切る」というテストの過ごし方を身につけていってください。
スピーディーに答えを出せるようになったら、
テンポよく、たくさんの枚数のペーパーに取り組む学習もしていってほしいですが、
ほんの時たま、だけでも、
「やめ」まで取り組み続ける、というお勉強の日も、
設定してみてください。
解答時間の「残りの時間」の使い方が、
将来の伸びを左右する、と言ってもいいかもしれません。
ぜひ、「見直し」上手になりましょう。
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
開講予定の講座
金生先生の行動観察講座
日時:2021年3月14日(日) ①9:00〜10:30 ②11:00〜12:30
※①②ともに、同じ内容の講座です。
会場:四ツ谷
受講料:10,000円(税込)
講師:金生先生
お申し込みは、
2月19日(金)10:00〜スタートです。
専用のお申し込みページに、必要事項を入力の上、お申し込みください。
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
お申し込み受付中の講座
3月スタートの新しいレギュラークラスのスタートに先立ち、体験レッスンを開催いたします。
体験レッスンの期間は、2月の後半で、
実際にレッスンが行われる曜日・時間帯に合わせて、
40分程度のレッスンと、簡単なフィードバックと保護者説明をいたします。
それぞれのクラスの、体験レッスンの日時は、以下の通りです。
新年長さん向けの体験レッスン
難関校対策クラス
(1)2/15(月)15:00~ (2)2/20(土)13:30~ (3)2/22(月)15:00~ (4)2/27(土)13:30~
女子校クラス
(1)2/17(水)13:30~ (2)2/18(木)15:00~ (3)2/24(水)13:30~ (4)2/25(木)15:00~
絵画工作クラス(年長)
(1)2/17(水)15:30~ (2)2/20(土)9:00〜 ⑶2/24(水)15:30~ ⑷2/27(土)9:00〜
新年中さん向けの体験レッスン
年中総合クラス
(1)2/15(月)13:30~ (2)2/20(土)9:30~ (3)2/22(月)13:30~ (4)2/27(土)9:30~
絵画工作クラス(年中)
(1)2/17(水)13:30~ (2)2/20(土)11:00〜 ⑶2/24(水)13:30~ ⑷3/27(土)11:00〜
それぞれのクラスの体験レッスンは、(1)〜(4)まで、すべて同じ内容です。
参加費は、
各回5,000円(税込)です。
体験レッスンへのご参加のお申し込みは、
今すぐです。
こちらのお申し込みページから、
体験参加をご希望のレッスンなど必要事項を入力の上、お申し込みください。
皆様からのお申し込みを、お待ちしております。
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
開講中のレギュラークラスについて
新年長(年中さん)向けの定期教室の詳細はこちらから。
体験レッスン受付中
対象:新年長(年中)
料金:3,000円
特典:図形センスを磨く「紙パズル」をプレゼントします!
体験レッスンの申込は
こちらです。←←