1. HOME
  2. ブログ
  3. 国立小受験のペーパー課題の訂正方法は、「×」か「=」。では、「○のつけ方」は?

国立小受験のペーパー課題の訂正方法は、「×」か「=」。では、「○のつけ方」は?

ペーパー問題で間違えた時は、「お約束」があります。

 

都内の国立小の中で、

過去、ペーパー課題が出題されているのは、4校です。

 

今週末から検定が行われる、筑波大学附属小学校と、

今月末に調査がある、東京学芸大学附属の小金井小学校・世田谷小学校・大泉小学校の3校です。

 

 

小学校受験におけるペーパー課題では、「消しゴム」がありません

 

ですから、解答に間違えた時も、書いた答えを消すことができません

 

その代わり、

間違えた時に、訂正する方法について「指示(お約束)」がだされます

 

過去のルールでは、

筑波小・小金井小・世田谷小は、

間違えたところに「×(バツ)」をつけることで、

 

大泉小は、

「=(横二重線)」をつけることで、

 

「答えを消した」のと同じルールになります。

 

 

もちろん、

今年度の本番では、

上記のルールとは違うお約束がなされるかもしれません。

(ペーパー課題が出題されない可能性だって、否定はできません。)

 

ですから、解答の訂正方法についても、

必ず「当日の指示(お約束)」をよく聞いて

その指示通りに取り組むようにしましょう。

 

 

「訂正方法」は指示がある。しかしながら、

 

ペーパーで間違えたときの「訂正方法」については指示があります。

 

ですが、

ペーパーに解答する方法については、

指示がない場合もあります。

 

たとえば、

「正解を選んで○をつけてください。」

という問題の場合、

 

その「○のつけ方」については、

指示がなされない可能性が高いでしょう。

 

 

では、ペーパー課題で、「正解に○をつける」問題は、

どのような解答をするのが望ましいのでしょうか。

 

 

ブログ読者の皆様だったら、

お子さまに、どのように○をつけるようにアドバイスをするでしょうか。

 

 

「細かい指示がない」ということは「自由度が高い」ということでもあります。

 

これは、「願書の書き方」にも通じるところでもありますが、

 

書き方について、細かく指定をされている場合は、

「指定の方法」を厳密に守ることが大切です。

 

たとえば、もし、願書の記入の際に、

「留意事項等なしの場合は必ず「なし」と書いてください。」

という記載があったとしたら、

その場合の記入は「なし」一択になります。

 

空白のまま提出すること、あるいは、「特にありません。」「特にございません。」など、指示と異なる記載をすることは、

書類不備となる可能性があります。

 

反対に、願書提出用封筒の「住所」の欄に、郵便番号を書いたほうが良いか、どうか、ということについては、

(郵便番号欄がないので、実際は「記入する必要はない」というのが答えですが、)

記載方法について特に指定がされていないので、仮に郵便番号を記入してしまったとしても、

それ自体が「不備」とはなりません

 

それと同様に考えたら、

解答の際の「○のつけ方」について細かい指定がされないのであれば、

設問の内容をみたしていれば、「正解」となると考えられます。

 

 

先ほどの例で言うと、

「お部屋の中に○をつける」という設問からしても、

また、他の解答に与える影響を考えても、

解答欄をはみ出して○をつけている④は不適と考えられますが、

それ以外の①②③は、正解の範疇、と考えて良いでしょう。

 

 

ですが、

ペーパー解答の際の工夫として、

上記①②③の中でも、最適な「○のつけ方」があります。

 

 

それは、

のように、正解の一部分に、○をつけるやり方です。

 

 

なぜ、①③のやり方でないほうが良いのか、の理由ですが、

 

まず、①については、

解答の○が小さすぎるため、丸つけをする際に、解答を見落とされる危険性があるためです。

 

同様に、丸つけの際に正解を見落とされるという危険性から、

このように、黒い部分の中に○をつける方法も、避けたほうが良いです。

 

このように、答えに○をつけているのが、(白い部分をみて)はっきり認識できるようにしたほうが良いでしょう。

 

採点者に対して親切な答案を作成する、というのは、小学校以降のテストでも大切なスタンスです。

 

 

次に、③の「正解を○で囲む」方法についてですが、

「○が大きいと解答に時間がかかる」という以外に、もう一つ、理由があります。

 

それが、「間違えた際に訂正をした後」に起こる問題です。

 

たとえば、先ほどの問題で、答えに○をつけた後の「見直し」で、

「隣が正解だった」と考えた際には、

最初の解答に「×」をつけるなどして、答えをかきなおします。

 

ですが、この「見直し」での訂正こそが、実は勘違いでした

 

このようなことが起こる可能性も、(確率としては、かなり低いですが)まったく無い、というわけではありません。

 

その場合、真ん中の「誤」については×で訂正できたとしても、

あらためて正解に○をつけようとした時に、○がつけづらいため、

なんとか○をつけてはみたものの、もう何が正解だか、分かりにくい状態となってしまいました。

 

 

もし、②のサイズで○をつけていたら、

万が一の訂正が重なった場合でも、十分に正解を確認することができます

 

これは、ちょっとした違いですが、

こうした小さな工夫が、もしかしたら、本番での1問の「正誤」を分けるかもしれません。

 

お教室では、このような小さな工夫について、

ひとつひとつご紹介をしていっています。

 

そして、そうした工夫を積み重ねて、ご家庭でも学習を進めることで、

1問1問の正解をもぎ取れる、ペーパーの「型」を身につけていくことを、目指しています。

 

 

年長さんの皆様は、直前期、

あらためて、お子さまの解答の「型」を確認してみてください

 

そして、年中さんのお子さまたちは、

今のうちから、

ペーパーに上手に答えていける、解答の「型」を、

ひとつひとつ、身につけていきましょう。

 

 

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

お申し込み受付中の講座

 

◎金生先生の「行動観察講座」

日時:11月22日(日) 10:00~11:30 ②13:30~15:00

(①午前と②午後とで、同じ内容の講座です。)

会場:四ツ谷

受講料:10,000円(税込)

講師:金生先生

 

お申し込みは、

今すぐです。

専用のお申し込みページより、必要事項を入力してお申し込みください。

 

 

◎学芸大附属大泉小 対策 直前講習

※下記日時の、いずれも同じ内容の講座です。

日時:11月22日(日) 15:45〜17:15

会場:四ツ谷

受講料:9,000円(税込)

講師:藤田

 

日時:11月23日(月祝)

 男子クラス①10:00〜11:30

 女子クラス②13:30〜15:00

 男女クラス③15:45〜17:15

※11月23日は、各時間帯ともキャンセル待ちでのご案内となっております。

会場:石神井公園

受講料:9,000円(税込)

講師:藤田

 

お申し込みは、今すぐです。

専用のお申し込みページから、必要事項を入力して、お申し込みください。

 

 

 

◎お茶の水女子大学附属小学校 対策 集中講習

日時:11月29日(日) ①9:00〜11:00 ②13:00〜15:00

(①午前と②午後とで、同じ内容の講座です。)

会場:四ツ谷

受講料:10,000円(税込)

講師:藤田

※①の時間帯は、キャンセル待ちでのご案内となっております。

専用のお申し込みページから、必要事項を入力していただき、お申し込みください。

 

◎お茶の水女子大学附属小学校 直前 少人数講習

日時:12月6日(日) ①11:00〜11:40 ②13:00〜13:40 ③14:00〜14:40 ④15:00〜15:40

(①②③④とも、定員3名までの少人数制の講座です。)

※各時間帯とも、現在キャンセル待ちでのご案内となっております。

会場:四ツ谷

受講料:6,000円(税込)

講師:藤田

お申し込みは、現在キャンセル待ち状態となっております。

専用のお申し込みページから、必要事項を入力していただき、お申し込みください。

 

 

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

 

年長・年中さん向けの定期教室の詳細はこちらから。

体験レッスン受付中
対象:年中
料金:3,000円
特典:図形センスを磨く「紙パズル」をプレゼントします!

 

体験レッスンの申込は
こちらです。←←

関連記事