東京学芸大附属の3校で、入試情報が更新されました。
東京学芸大学附属小金井小学校の入試情報が更新されました。
昨日のブログから、「昨日の今日」ですが、
今朝がた、東京学芸大学附属小金井小学校の、入学案内情報が更新されました。
「令和4年度新一年生入学調査の日程などについて(5月6日公示)」
現段階では、
「学校説明会」が9月11日(土)に実施予定となっております。
昨年度は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、
学校説明会は開催されず、代わりに学校説明動画の公開となりましたが、
本年度は、学校説明会は行われるのでしょうか。
5月初頭に公示がなされた点、
新型コロナウイルス感染症の状況に応じて、変更が生じる可能性について付記されている点については、
昨年度と同じです。
東京学芸大学附属世田谷小学校においても、公示がなされました。
東京学芸大学附属世田谷小学校ホームページの「入学案内」のページにて、詳細を確認することができます。
世田谷小については、一昨年まで、10月初頭に行われていた学校説明は開催されず、
9月17日(金)〜9月23日(木)までの、動画配信において学校説明がなされます。
これは、昨年と同じスタイルです。
入学調査日程についても、
11月24日(水)〜11月27日(土)と発表がなされました。
こちらも、例年の調査日程と変わりません。
東京学芸大学附属大泉小学校の学校説明会も、オンラインの説明会となりました。
詳細は、東京学芸大学附属大泉小学校のホームページ内の、
「令和4年度 新1年生入学児童対象 学校説明会のお知らせ」をご覧ください。
大泉小のオンライン学校説明会は、
9月3日(金)〜9月17日(金)12:00まで、ということで、
明確に言及されてはいないものの、おそらく昨年度と同じように動画の視聴となると思われます。
例年通り、第1次選考(抽選)と第2次選考(2日間の総合調査)があるスタイルですが、
出願が、学校持参となるのか郵送となるのか、といった点などについては、
現段階では検討中ということになっています。
小金井小と同様、
新型コロナウイルス感染症の動向を見つつ、
調査に向けた対応が変更しうる、という点は昨年同様です。
出願を予定している小学校の情報は、学校のホームページでチェックをしていくことが重要です。
もちろん、
出願の方法や、調査の内容に変更が生じたとしても、
基本的には、「小学生に向けた、学びの基礎づくり」をしていくことに変わりはありません。
学校の動向についても確認をしていきつつも、
日々の学びの習慣づくりを、一歩ずつ、進めてまいりましょう。
提携教室
2歳から始める幼児教育
CROIRE(クロワール)幼児教室
ホームページは、→→→こちらをご覧ください(外部ページにリンクします)。
CROIRE(クロワール)幼児教室のブログは、→→→こちらです(外部ページにリンクします)。