1. HOME
  2. ブログ
  3. ペーパー・製作課題における大切な「態度」について

ペーパー・製作課題における大切な「態度」について

夏の特別講習について

 

前回のブログにて、夏の特別講習の詳細について、本日お知らせと書きましたが、

講座の詳細について、現在、少し調整をしております。

 

詳細をお待ちだった皆様、お待たせしてしまい申し訳ございません。 

どうか、もう少しだけ、お持ちください。

 

 

 

ペーパー、製作の際の大切なお約束「隣を見ない」

 

今日は、ペーパーや制作に取り組む際の「お約束」について書きます。

 

ペーパーや制作課題に取り組む際の基本的なお約束としては、

 

①お話をしないで取り組む

②「はじめ」と「やめ」の合図を守る

③隣を見ないで取り組む

といったお約束があります。

 

このうち、

①お話をしない

②「はじめ」と「やめ」の合図を守る

の2つについては、後々から意識をしていっても身につけることができます。

 

ですが、

③隣を見ない

については、

早いうちから、意識をしていくことが大切です。

 

なぜなら、

「周りのお友達が、どうしているか気になる」という感覚から隣を見てしまう癖は、

なかなか、直すことが難しいからです。

 

 

「隣を見ない」お約束を守れるようにするために

 

ペーパー課題に取り組む際に、隣を見ないようにするために、

 

もちろん、意識づけとして、「隣を見ないようにする」ということを心がけることは大切です。

 

ただ、それだけでなく、

「何がなんでも正解しないといけない」という意識を、強めすぎないことも大切です。

 

たとえば、

ご自宅でペーパーに取り組む際、

あるいは、お教室や模試などで取り組んだペーパーを持ち帰った際に、

ペーパーに「正解した」「間違えた」ことにばかり注目して、

 

「できた」ことに対して褒めたり

「間違えた」ことを追求したり、叱ったり

 

といったことを繰り返すと、

「次のペーパーでは(でも)、絶対に全問正解しなくては」

という気持ちが強まってしまいます。

 

もちろん、そういった思いから、「お勉強に身が入る」ようになるのであれば、それは良いことなのでしょうが、

 

ペーパーに正解するために、

制作を完成させるために、

「手段を選ばない」ことが、一度成功してしまうと、

繰り返し「隣を見る」ようになってしまいます。

 

また、幼稚園や保育園などでの活動でも、

「周りの行動に合わせれば、うまくいく」ということも多くあるでしょうから、

「隣を見て答えを考える」ことは、習慣になりがちです。

 

 

そうならないためのポイントとしては、

ご自宅での学習の時に、「正解」「不正解」ではなく、取り組み方の姿勢(「真剣に取り組んでいた」など)をほめるようにすること、

そして、ご自宅でのペーパー学習についても、

めざすのは「ノーヒント」で取り組むことです。

(理解を深める際には、適宜ヒントを伝えながら取り組むことも必要です。)

 

「ひとりでできた」ということに、

正解・不正解よりも重きを置くようにします。

 

やはり、「できた」というのは嬉しいことですから、

それを実現するために、いわゆる「カンニング」をしたくなる気持ちも分からなくもないですが、

その気持ちを抑えて、「自分で考えた」ということを、

ことペーパー、制作においては重視するようにします。

 

 

(ただ、何事も「ひとりでやる」という意識ですと、行動観察のグループ課題などがネックになってしまいます。「自力でやる」というのは、あくまでも「テスト」や、「ペーパー」「制作」の際の限定、と捉えるのが良さそうです。)

 

 

お教室の評価に関しても、

「できた」「できなかった」という項目よりも、

「姿勢」「態度」のポイントを、意識して見てみるようにしてみてください。

 

新しい、気づきや発見が、あるかもしれません。

 

 

年長・年中さん向けの定期教室の詳細はこちらから。

体験レッスン受付中
対象:年長・年中
料金:3,000円
特典:図形センスを磨く「紙パズル」をプレゼントします!

※年長さんクラスの体験は、定員に達したため現在お待ちいただいております。
 空きが出ましたら、お申込順にご案内差し上げます。

体験レッスンの申込は
こちらです。←←

関連記事