「もっとやりたい!」そんなお教室を目指して。
お教室での学びを最大化するためには、どうしたら良いか。
お子さまとの小学校受験を決意したら、
受験対策のためのお教室や、講座を探して、
実際にお教室に通う、という方も多くいらっしゃいます。
せっかく、時間と費用をかけてお教室に通うからには、
出来るだけ多くの効果を得たい、
と考えるのが自然なことかと思います。
そこで、今回は、
お教室での学びを最大化させるための工夫についてご紹介します。
何も、小学校受験の教室に限ったことではありません。
これは、小学校受験についての対策に限らず、
小学生以降の、さまざまな塾やお習い事教室を含めて、
あるいは、そもそもの「学校での学び」においてすらも、
共通して言えることですが、
お教室での学習効果を高めるためには
「お教室の外」での過ごし方が大切になってきます。
なぜならば、
1週間の中に、例えば90分の授業があったとした場合、
授業の時間と、それ以外の時間の比率は「90:9990」であることを考えればわかるように、
お教室での時間というのは、
毎日の生活の中からすると、ほんの少しの時間であるからです。
もちろん、お教室である以上、
同じ時間をお教室の外で過ごすよりかは、
小学校受験に向けた学びの効果は高くなるはずです。
(もし、そうでないのであれば、そもそもお教室に通う必要がなくなってしまいます。)
ただし、その上で、
「お教室の時間のみお勉強をしている場合」が
「お教室の外の時間もお勉強に取り組んでいる場合」と同じだけの学習効果を発揮できるわけでは、当然ありませんし、
「お教室の時間のみお勉強をしている場合」が、「お教室に通わず、ご家庭での全ての時間を意図した学びに向けている場合」
に匹敵するとも限りません。
お教室は、
「お勉強の内容」を身につける場というだけではなく、
ご家庭にいる時も含めた、「お勉強のやり方」や「お勉強の捉え方、考え方」を確認していただく場である側面の方が、むしろ大きいかもしれません。
そして、お教室としては、
お子さまが、学校も含めた「お教室」で学んでいくことになる近い将来のことを見据えて、
「授業の活かし方」を、
実際にお教室を活用する中で実践していただき、身につけていただきたいなと思っています。
お教室での授業は「サンドイッチ」にしてお召し上がりください。
さて、すこし前置きが長くなりました。
お教室での学びを、より効果的に吸収していただくための「コツ」についてお伝えします。
それは、
①お教室にいく「前」の予習と
②お教室にいった「後」の復習で、
「お教室」のお勉強を「はさみこむ」という方法です。
予習は、学習単元の内容の把握と、対話型でじっくりと学習を。
例えば、国立小受験 専門 定期教室の場合、
事前学習教材として、
授業で取り組む単元のペーパー教材と、
レジュメ・設問を配信しています。
ペーパー教材については、
授業の前に取り組むか取り組まないかは任意となっていますが、
ペーパー教材に頼らずとも、
事前に、該当の学習単元について、考えたり、探求したりする時間を作っておくことで、
授業当日、よりスムーズに理解を進めることができるようになります。
また、
事前配布の「授業内容」のレジュメを参考にしていただき、
実際にご家庭での予習に取り組んでみることで、
「ここは、どのように伝えたらいいのだろう。」
「ここの理解で、つまづくようだ。」
といった、各単元の「難所」が理解できるようになります。
お父さま、お母さまにとっては、
事前にご家庭での予習に取り組むことで、
授業の様子をご覧いただく際に、指導の際の「ポイント」を確認しやすくなります。
(ご自身でお子さまに教えていくと、効果的でないやり方で教えてしまいそうなので、「あえて親子での予習はしない」。というのも、ひとつの選択であり、戦略だと思います。
そんな場合でも、お父さまやお母さまが「レジュメ」をもとに学習単元の内容をひととおり確認しておくことは、授業を「答え合わせ」として使うことができるのでオススメです。)
授業用ペーパーを使用しなくとも、
ある程度、お子さまが該当の単元に触れている、という状態であれば、
授業前には、理解が曖昧だったところも、
授業を通して、明確に理解することができるようになるかもしれません。
できれば、
「ペーパーをやり込む」という形式ではなく、
物を使いながら対話形の学習をしてみることができると、
効果的な予習になるはずです。
復習は、「今日のお勉強」の口頭説明、そして教材を繰り返し取り組む。
お教室のお勉強の復習として、特に大切なのが、
「授業当日の帰り道」です。
ここで、「今日のお勉強は、どんなことをしたの?」と確認をします。
つたなくとも、
お子さまの言葉で、お勉強した内容を説明することで、
学習内容の理解と定着を、より確かなものにしますし、
あるいは、授業を経ても理解できていないところも、明確になるはずです。
そして、
実際に、授業で取り組んだ内容の単元のペーパー学習に取り組みます。
授業用のペーパーや、
家庭学習用ペーパーについても、
2回、3回、と、繰り返し取り組んでみてください。
その際には、
設問に書いている内容とは違う内容での出題をしてみることもできると良いでしょう。
例えば、大小比較の問題で、「3番目に大きいものに赤の○をつけてください。」という設問があった場合には、
同じペーパーを「2番目に小さいものに青の○をつけてください。」と変えて出題することもできます。
(小学校受験むけのペーパーには設問が書かれていないため、設問を、その都度アレンジすることも可能です。結果、同じペーパーでも、毎日設問を変えることも可能となります。)
授業後の1週間、ないしは2週間は、
できれば、授業で取り組んだ学習単元のペーパー学習を、1日1枚以上取り組むようにしてみてください。
繰り返し取り組むことで、
ペーパーの単元の理解が、より確かなものになっていきます。
「予習」と「復習」をセットにして、お教室のお勉強を、よりしっかり味わっていきましょう。
そして、
「予習・復習をしてくださいね。」と言うお教室ではなく、
お子さまが、「もっとお勉強したい!」と感じて、
「じゃあ、続きはお家でやろうね。」と、自然に家庭学習に移行できるような、
お勉強の「きっかけ」を提供できるお教室でありたいと、思っています。
お教室にご参加の皆様も、
ぜひ、ご家庭でも、「お教室の続き」を、楽しみながら取り組んでみてください。
(時には、お子さまに「先生役」をやってもらうのも、面白いかもしれません。)
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
お申し込み受付中の講座
西田先生の行動観察講座
対象:年長の皆様と保護者の皆様
※こちらの講座は、保護者の方がご参観いただく講座です。
日時:2021年 5/22(土),6/12(土),6/19(土),7/10(土),7/17(土),8/21(土),8/28(土),9/11(土),9/18(土),9/25(土),10/16(土)10/23(土),10/30(土) 14:00〜15:30
※各日程の講座の内容は、それぞれ違った内容です。
会場:四ツ谷
受講料:10,000円(税込)
講師:西田先生
お申し込みは、
今すぐです。
専用のお申し込みページに、必要事項を入力の上、お申し込みください。
金生先生の行動観察講座
対象:年長の皆様
日時:2021年6月13日(日) 9:00〜10:30
会場:四ツ谷
受講料:10,000円(税込)
講師:金生先生
お申し込みは、
今すぐです。
専用のお申し込みページに、必要事項を入力の上、お申し込みください。
単発講座「運動講座」
対象:年長の皆様
日時:2021年5月16日(日) ①9:30〜10:30 ②11:15〜12:15 ←開催終了しました。
2021年5月23日(日) ①9:30〜10:30 ②11:15〜12:15
※①②ともに、同じ内容の講座です。
会場:文武一道塾 志道館さんの四ツ谷本部道場
(〒160-0011 東京都新宿区若葉1-3-33)
受講料:各回5,000円(税込)
講師:坂東先生
お申し込みは、
今すぐです。
専用のお申し込みページに、必要事項を入力の上、お申し込みください。
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
提携教室
2歳から始める幼児教育
CROIRE(クロワール)幼児教室
ホームページは、→→→こちらをご覧ください(外部ページにリンクします)。
CROIRE(クロワール)幼児教室のブログは、→→→こちらです(外部ページにリンクします)。
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
開講中のレギュラークラスについて
年長さん・年中さん向けの定期教室の詳細は→→こちらから。
国立小受験 専門 定期教室 体験レッスン受付中
対象:年長
料金:3,000円
特典:図形センスを磨く「パズル」をプレゼントします!
体験レッスンの申込は
こちらです。←←