1. HOME
  2. ブログ
  3. 新年度、初の定期教室、ありがとうございます。

新年度、初の定期教室、ありがとうございます。

国立小受験 専門 定期教室にご参加の皆様へ

 

本日は、新年度の定期教室、第1回にご参加をいただき、ありがとうございます。

 

Webからの接続もできる構えでの授業でしたが、

先日、オンライン講座を実施させていただいたおかげで、接続環境も改善され、そのぶん、前回のオンライン講座よりもスムーズな授業の進行となったと感じております。

 

 

年中クラスでは、「上下比較」「位置の対応」に取り組みました。

 

「上(下)から○番目」

「〇〇より上(下)」

といった順序数比較の表現は、

繰り返し触れていくことで、理解がどんどん深まっていきます。

 

単純に、「1、2、3、4…」と数を数えるのと、

「上から1番目、2番目、3番目、4番目…」と数えていくのとでは、

考え方が違いますから、

数を数える学習とは別に、新たに理解を積み重ねていくことが必要です。

 

特に、「○番目」の表現については、

ぜひ、日常生活の中でも使ってみて、理解を深めていってください。

 

 

年長クラスは「お話の内容理解」「聴覚的記憶」でした。

 

お話を聞いて答える「お話の内容理解」だけでなく、

叩かれた手の音やリズムを聞いて覚える課題にも、取り組んでみました。

 

手拍子や、リズムについての課題は、

ペーパー形式としての出題だけでなく、模倣運動などの際にリズムに合わせて表現するような機会も、あるかもしれません。

 

「お勉強」という感覚でない遊びの時間の中でも、

リズム的な遊び、ダンスなどの身体表現にも、取り組んでみるのも良いでしょう。

 

 

 

また、本日は、

「昔話」についての質問もしてみました。

 

「『さるかに合戦』はどんなお話ですか?

「他にも、「さる」が出てくるお話は知っていますか?」

オオカミが出てくるお話には、どんなお話がありますか?」

 

昔話や童話については、「常識問題」としての出題がされる可能性があります。

ですが、直前期になってから、昔話の学習に時間を割こう、というふうには、なかなかなりづらいものです。

 

ぜひ、春先の余裕がある時期に、

たくさんの「昔話」や「童話」に触れて、そのあらすじについて理解を深めていってください。

 

 

ちなみに、昔話や童話というと、

お話によっては、かなり衝撃的なストーリーのものもあります。

(『さるかに合戦』でも、カニのお母さんは柿にあたって命を落としてしまいますし、その「犯人」であるサルも、「うす」の下敷きになり絶命する、というストーリーのものもあります。)

 

そういったことから、最近の昔話は、

センセーショナルなもの、非人道的なストーリーについては、わりとオブラートに包まれているものもあったりするので、

「正しいストーリーは、どのようなものだろうか。」というふうに疑問を持つかもしれません。

 

ですが、

基本的には、試験本番において、そこまで詳細なストーリーについて聞かれる、ということはないでしょう。

登場人物についての知識や、大まかなストーリーがつかめていれば問題ないです。

 

本日の『さるかに合戦』でも、

猿が投げたあおい柿に当たって、カニのお母さんは「怪我をした」という理解でも問題ないですし、

本日も、カニの子どもが、クリ、蜂、牛のふん、うすと力を合わせて「サルをこらしめる」というマイルドな表現でお話をまとめています。

 

昔話のディテールについては、「何が正解」ということではないですが、

いろいろなお話に触れて、その登場人物(動物)や、大まかなストーリーを理解するようにしてみてください。

 

 

 

ともあれ、Webも含めての新年度初回のお教室を、無事に終えることができて、ほっとしています。

 

そうは言っても、

やはり、みなさんとお教室に集まれる日が、待ち遠しいです。

 

一堂に会しての学習に勝るものはないでしょうが、

「そうもいかない」という限られた環境や、制限がある情勢の中で、

「今できるベスト」を追求していきたいです。

 

そして、

至らない部分については、随時、改善をしていき、

今できる「ベスト」のレベルを、より引き上げていけたら、と思っております。

 

(あわせて、事態が収束したのち、夏頃をめどに、今の時期のお教室のフォローアップ講習を企画するという計画も立ち上がっています。)

 

 

お教室として、急きょの対応にも迫られてしまっている中、

ご参加の保護者の皆様には、

たくさんのご理解・ご協力をいただいており、たいへん、感謝をいたしております。

 

お子さまたちと一緒に、

お教室としても、学び、成長していけたらと思っております。

 

引き続き、お力添えをいただけましたら嬉しいです。

 

 

あらためまして、

新年度からも、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

新年長さんに向けた春の特別講習として3本立ての講習会を開催いたします。

 

春の特別講習①「行動観察講座」

 2020春期・行動観察講座

 日 時:2020年3月28日(土) 10:00〜11:30

     2020年5月2日(土) 10:00~11:30 に延期いたします

 会 場:日本児童教育専門学校 

     そろばんToz四ツ谷(旧:木原珠算学校)に変更いたします 
     〒160-0008 新宿区三栄町25

 対 象:新年長のみなさま

 講習費:8,000円(税込)

 

春の特別講習②「口頭試問&個別課題運動講座」

 2020春期・口頭試問&個別課題運動講座

 日 時:2020年4月11日(土) 10:00〜11:30

 会 場:日本児童教育専門学校 

     そろばんToz四ツ谷(旧:木原珠算学校)に変更いたします 
     〒160-0008 新宿区三栄町25

 対 象:新年長のみなさま

 講習費:8,000円(税込)

 

春の特別講座③「制作講座」

 2020春期・制作講座

 日 時:2020年4月25日(土) 10:00〜11:30

 会 場:日本児童教育専門学校 

     そろばんToz四ツ谷(旧:木原珠算学校)に変更いたします 
     〒160-0008 新宿区三栄町25

 対 象:新年長のみなさま

 講習費:8,000円(税込)

 

春の特別講習 お申し込みは

 

講習のお申し込みは、3講座とも

ホームページ上で受付中です。

 

お申し込み専用ページは、こちらす。

 

 

テーマを絞った特別講習で、

皆様と一緒にお勉強ができるのを、楽しみにしています。

 

 

新年長さん・新年中さん向けの定期教室の詳細はこちらから。

 
 
体験レッスン受付中
対象:新年長・新年中
料金:3,000円
特典:図形センスを磨く「紙パズル」をプレゼントします!
 
 

体験レッスンの申込は
こちらです。←←

関連記事