1. HOME
  2. ブログ
  3. 感熱紙・感圧紙を変色させる糊とは

感熱紙・感圧紙を変色させる糊とは

本日より、東京学芸大学附属竹早小学校の出願受付が始まりました。

 

竹早小の出願受付は、今週の金曜日まで。

必要書類を封筒に入れて、向かう先は小学校、ではなく、お近くの郵便局です。

 

窓口で、「簡易書留」で郵送をしましょう。

 

 

ここ数日でも、願書についてのお問い合わせをいくつかいただいていますが、

今回の出願に必要なのは、

「入学志願票」と「入学志願受付票」(切り離さない)

・(第1次選抜用の)検定料納入済票を貼り付けた台紙

返送用封筒(404円分の切手を貼付)

の3つです。

 

「入学願書」は、1次選抜が終了した後に学校に持参するものですので、

こちらの記入は、まだお済みでなかったとしても(例えば写真がまだ準備できていなかったとしても)、

1次出願は、郵送することが可能です。

 

まずは、出願書類を発送して、

それから、願書の記入に備えましょう。

 

 

『「感熱・感圧紙などを変色させる場合があります」と記載のある糊』とは?

 

竹早小の、入学検定料を支払う際に、

コンビニでのお支払いをする場合、

「取扱明細書」を貼り付ける場合の注意書きとして、

 

「感熱・感圧紙などを変色させる場合があります」と記載のある糊は使用しないでください。

 

という記載があるようです。

 

この記載について、調べてみました。

 

トンボ鉛筆のスティックのり「シワなしピット」について「使用上のトラブル」

コクヨのグルー スティックのり(シワなくキレイ)

 

など、感熱紙を黒く変色させるようなものが、存在するようです。

 

どうも、スティックのりにその可能性があるような印象です。

 

また、液体のりについて、

郵便局にも置いてあることが多い、「アラビックヤマト」についても、

「Q&A」のページにて確認してみました。

 

以下が、該当部分の引用です。

Q.感熱紙に使用したいが、注意点はありますか?

A.感熱紙自体、保存に適しません。水分、光、時間経過などで印字が消える可能性があります。のりを使用する場合は、印字部分を避けて塗ってください。

 

ちょっと、歯切れの悪いコメントのようにも感じますが、

下段の「スティックのりについて」のQ&Aから、このようなコメントになっている理由が推し量られます。

Q.感熱紙に塗ると黒くなりますか?

A.今まで黒くなったとの連絡は受けていませんが、試してからご使用ください。(感熱紙は種類が多いため)

 

つまり、一口に「感熱紙」といっても、いろいろなバリエーションがあるため、

はっきりとしたことは言い切れない、というところなのでしょうか。

 

コンビニで支払いをした場合の明細書も、

ひょっとしたら、店舗ごとで使用する用紙が異なる、という可能性もあり得ますから、

 

のり付けをする場合は、印字部分をなるべく避けて、貼り付けるのが良さそうです。

 

 

そんな中、

感熱紙について、「変色しない」と明記してあるのが、

「でんぷんのり」でおなじみの、

フエキ糊工業のスティックのりです。

 

公式ページで、「変色しない」と明記しているのは、心強いです。

 

また、感熱紙・感圧紙が変色する理由が、糊の化学成分によるものであることを考えると、

「でんぷんのり」(いわゆる「つぼのり」)も、安心して使うことができそうです。

 

明細書の変色も、「万が一の可能性」ということでの記載だとは思いますが、

「念には念を」で、明細書の貼り付けの際は、

使用する糊や、「のりの付け方」について、気をつけると良いでしょう。

(竹早小に限らず、コンビニで支払った明細を貼り付ける場合は、同様に気をつけると良さそうです。)

 

 

ぜひ、万全を期して出願の手続きを進めて参りましょう。

関連記事