1. HOME
  2. ブログ
  3. 国立小受験の口頭試問で「声が小さい」を克服するためにはどうすれば良いでしょうか。

国立小受験の口頭試問で「声が小さい」を克服するためにはどうすれば良いでしょうか。

まずはお知らせからです。

 

明日、4/23(木)の15:40~

テレビ東京さまの情報バラエティ番組『よじごじDays』の生放送に、

当協会代表の藤田和彦が出演いたします。

 

とはいっても、今回のテーマは小学校受験の話ではなく、

小学校高学年の国語・社会・理科についての学習について、

スタジオに向けて出題、コメントさせていただく内容ですので、

 

小学校受験に向けて準備を進めている皆様にとっては、直接は関係ない「ちょっと先の話」です。

 

もし、ちょうどご在宅中などでお時間がある方は、

懐かしかったり、新しかったりする小学生の学習内容について、触れてみていただけたらと思います。

 

初の生放送出演で、緊張のすえ何をしでかすかわかりませんが、

その際は、どうぞご笑覧ください。

 

 

さて、本日は、口頭試問で「声が小さくなってしまう」時の対策についてお伝えします。

 

お家で、口頭試問練習をしても、

どうしても、声が小さくなってしまう。

 

または、お教室や模試などで、「声が小さい」という評価をもらってしまった。

 

そのようなご経験は、ありませんでしょうか。

 

 

口頭試問の際に、「声が小さくなってしまう」理由は、

・緊張している

・自分の答えに自信がない

・お話するのが恥ずかしい

などといった理由であることが多いです。

 

つまり、技術的・身体的な問題というよりも、

精神的(メンタル面)に原因があるということが、ほとんどです。

 

 

ですから、「声が小さい」という課題を克服するために、

「もっと、大きな声で言ってみようね」とアドバイスをするだけでは、なかなか解決しないかもしれません。

(「分かっていても、身体が言うことを聞かないんだー」と、いう状況だからです。)

 

 

では、「声が小さい」ことを克服するためには、どうすれば良いでしょうか。

 

「声が小さい」ことの原因が、メンタル面にあるのであれば、

心の中の「壁」を取りのぞくようなアプローチが有効です。

 

つまり、

・緊張する→「相手は自分の話を受け入れてくれるんだ!」

・自分の答えに自信がない→「思ったことを言っていいんだ!」

・お話するのが恥ずかしい→「お話するのって楽しいな!」

といったように、

 

「お話れんしゅう」をする際の、「心理的不安」を取り除き、

逆に「安心」状態を作り出すことを、サポートの際の第一の目標にすることが大切です。

 

心理的な「安心感」が、パフォーマンスを最大化する。

 

不安や緊張などで、気持ちが萎縮してしまっていたら、

本来の力を、うまく発揮することが難しいでしょう。

 

不安や緊張の原因は何かを考えたときに、

それは、「失敗に対する恐怖」であるとも言えます。

 

「うまく答えられなくて、怒られたらどうしよう。」

「自分のお話が、受け入れてもらえなかったら。」

「笑われるのは嫌だなあ。」

 

そんな経験を、過去にしていたりしたら、

自信もなく、縮こまってしまうのは無理もありません。

 

そして、そうして、うまくいかないことを繰り返すたびに、

ますます、自信を失っていってしまうのです。

 

 

対策は、非常にシンプルです。

 

「声が小さくなる」くらいに、お話をすることに自信がなくなってしまっている場合、

 

その時の対策は、いたってシンプルです。

 

どうすれば良いかというと、

お子さまの答えに、「全肯定」を貫くのです。

 

「ダメだし0(ゼロ)」と言っても良いかもしれません。

 

たとえ、お声が小さくても、

答えてくれた内容に「いいね!」

目を合わせて答えてくれたことに「いいね!」

「です」をつけて答えられたことに「いいね!」

まっすぐ立っていたことに「いいね!」

 

そう言った、ポジティブなフィードバックを返してあげるのです。

 

もし、何も答えられなかったとしたって、

答えを、考えてくれたことだけでも「いいんだよ!」

 

そうやって、口頭試問に向けての取り組み、ひとつひとつに「いいね!」「よかったよ!」という風に言葉を返していきます。

 

それを、繰り返していくうちに、

お子さまたちは、だんだんと、自信がついてきて、

目を輝かせて、自分の考えを説明してくれるようになっていきます。

 

  

最初から、自分の思ったことをたくさんお話できるお子さまもいれば、

なかなか、自分の考えを言葉にできないお子さまもいます。

 

それでも、

たくさん、お話の機会を持つ中で、

ひとつひとつの言葉を、受け止めていくことで、

「お話すること」が、だんだんと楽しくなっていくはずです。

 

 

「もっと、こんな風にお話した方がいいんじゃないかな」

「もっと、ここを直したら…」

 

そんな気持ちは、いったん、置いておきましょう。

 

口頭試問の「お話をすること」だって、

楽しく取り組んでいくことが、まずは、何より大切です。

 

 

ぜひ、

「今、できていること」に100%着目をして、

楽しい「お話れんしゅう」の時間を過ごしていってください。

 

 

新年長さんに向けた春の特別講習として3本立ての講習会を開催いたします。

 

新型コロナウイルス感染症に関する休業要請などを受けて、スケジュールが変更となっております。

早くからお申し込みをいただいていた皆様には、スケジュールの延期により開催をお待たせしてしまい申し訳ございません。

 

講座の詳細は、下記をご参照ください。

 

春の特別講習①「行動観察講座」

 2020春期・行動観察講座

 日 時:2020年5月16日(土) 10:00〜11:30

 会 場:日本児童教育専門学校 

 対 象:年長のみなさま

 講習費:8,000円(税込)

 

春の特別講習②「口頭試問&運動講座」

 2020春期・口頭試問&運動講座

 日 時:2020年5月23日(土) 10:00〜11:30

 会 場:日本児童教育専門学校 

 対 象:年長のみなさま

 講習費:8,000円(税込)

 

春の特別講座③「制作講座」

 2020春期・制作講座

 日 時:2020年6月6日(土) 10:00〜11:30

 会 場:日本児童教育専門学校 

 対 象:年長のみなさま

 講習費:8,000円(税込)

 

春の特別講習 お申し込みは

 

講習のお申し込みは、3講座とも

ホームページ上で受付中です。

 

お申し込み専用ページは、こちらす。

 

 

テーマを絞った特別講習で、

皆様と一緒にお勉強ができるのを、楽しみにしています。

 

 

新年長さん・新年中さん向けの定期教室の詳細はこちらから。

 
 
体験レッスン受付中
対象:年長・年中
料金:3,000円
特典:図形センスを磨く「紙パズル」をプレゼントします!
 
 

体験レッスンの申込は
こちらです。←←

関連記事