東京学芸大学附属竹早小学校の親子課題は、「相の手」と「質問力」がカギ。
本日は「大泉小・小金井小 対策講座」と「竹早小対策 親子講座」を開催しました。
「お教室というものに、初めて参加しました。」というお子さまも、
集中して全ての課題に取り組むことができました。
もちろん、緊張したこともあったかもしれません。
それでも、お子さまたちの自然体な良さが光った、本日のお教室でした。
本日のお教室にご参加いただいた皆様、
直前期のお教室として、当協会の講座をお選びいただき、ご参加いただいたことに、大変感謝しております。
大泉小・小金井小対策講座にご参加の皆様は、「ペーパー」「紐結び」そして「体操座り」に伸びしろがあります。
今回のペーパー課題は、基本レベルの問題に、少しだけ毛を生やしてみた問題で構成しました。
「基本レベル」の範囲内にある問題でも、
少しだけ出題の方法を変えるだけで、正答率が一気に下がります。
今回の問題で、うまく答えられなかった問題(単元)があったら、
基本問題から順に、もう一度、確認をしてみてください。
(1日、ある単元限定でペーパー学習をする、という日があっても良いと思います。)
今日の「ひもむすび」は、「たまむすび」特化で取り組んでみました。
「ちょうむすび」を完璧にしたところで、意外な盲点となりがちな「たまむすび」
完成までに時間がかかってしまった皆様は、
スムーズにできるように、ご自宅でも練習をしてみてください。
繰り返し、時間を測って取り組むことで、「自己記録更新」を目指してみてください。
「合格ライン」を意識するよりも、「自己記録」を意識する方が、モチベーションを維持しやすいはずです。
そして、運動や行動観察のキモとなるのが「体操座り」の姿勢です。
実際のところ、
未就学児である年長さんで、「体操座り」の姿勢を適切に維持することができるお子さまは、
至って少数派です。
ただし、裏を返せば、
姿勢を整えて座ることができるお子さまが、
一定数は、いらっしゃいます。
そして、この「姿勢を整える」ということが、
小学校受験でご縁をいただくためにも、大切な要素のひとつとなっています。
体操座りの時に、
・おひざが開きがちになる
・上履きや靴下を触ってしまいがちになる
・両手を床についてしまう
・背中が丸まって後ろに転がってしまう
といった場合、
意識して体操座りの姿勢を身につけていくことが重要です。
とっさの仕草などは、繰り返していると「くせ」になってしまうからです。
(「本番だけは姿勢を整える」というのが、難しいかもしれません。)
ご自宅の中でも、
「正しい姿勢」について確認しつつ、
無意識レベルでもできるように、意識して練習をしていってください。
竹早小の親子講座も、お子さまの「自然な表情」や「良さ」がみられました。
竹早小の教育における基本姿勢「はじめに子どもありき」を意識して、
お子さまの様子を、まずは見守る、というスタンスで親子課題に関わってくださったお母さまが多かった印象の、本日の親子講座でした。
お子さまたちも、「修正」「矯正」のストレスもなく、
自由に、のびのび過ごせたお子さまが多かったのではないでしょうか。
自然な笑顔や反応など、お子さまの魅力が発揮された時間でもあったと感じました。
とはいえ、「保護者の方が不自由になる」のだと、発展性や展開がしづらくなります。
「はじめに子どもありき」であるからといって、
お父さま、お母さまは「何もしてはいけない」ということではありません。
むしろ、積極的に関わる、ということも大切です。
活動のルールを伝えたり流れを決めるのはお子さま主体がいいですが、
その際のお父さま、お母さまの役割は、「なるほど」「いいね」「面白そうだね」などといった、
「承認の声かけ」をすることです。
親子課題を「お餅つき」に例えるのであれば、
「餅をつく」のがお子さまであれば、
お母さま、お父さまの役割は「相の手(あいのて)を入れること」だと言えばイメージできるでしょうか。
お餅をひっくり返す作業は、
お餅をつく人のリズムに合わせて行うものです。
そして、この「相の手」を入れることによって、
お餅をつく人は、よりリズム良く、お餅をつくことができるようになります。
実際に「お餅つき」を見たことがある方、お餅をついたことがある方は、
なんとなく、イメージをしていただけるかもしれません。
親子課題に取り組むと、
時に、「いやいや、餅はこうつくんだよ」と、最初から最後までお餅をついてあげるお父さま、お母さまがいらっしゃる一方で、
杵の使い方がわからないで戸惑っているお子さまの様子を、黙って見守るばかりの保護者の方もいらっしゃります。
親子課題を餅つきに例えるならば、
その目的は、「親子で楽しく餅つきをしましょう」ということになります。
お子さまが楽しむことは、もちろんですが、
お父さまやお母さまが「楽しい」を表現することも忘れてはいけません。
お子さまにとっては、
お母さま、お父さまと「楽しい」を共有することも、自身の「楽しい」につながるであろうからです。
展開が停滞しているときは、適切な「問いかけ」がリズムを作る。
親子課題で、
「お子さまが何をして良いか戸惑っている時」
あるいは、「最初に言っていた活動の趣旨から、大きく逸脱してしまっている時」
などは、
お父さま、お母さまは、受動的に待つだけではなく、
むしろ積極的に流れを作ることが必要になるかもしれません。
ところが、これを、
「〇〇しなくちゃいけないでしょ。」
「〇〇にすればいいんじゃない?」
などと、お父さまやお母さまが答えを出して、道を示してしまうと、
どうしても、お子さまの主体性がなくなってしまいます。
(むしろ、普段からこのような関わり方ばかりをしてしまっていると、普段よりも緊張するのが普通でもある親子課題の場において、お子さまが主体的に活動を進行させること自体が、非常に難しくなってしまうでしょう。)
では、どうすれば良いのでしょうか。
この問いに対する「答え」は、
お子さまに対して「質問」を投げかける、ではないかと感じています。
「〇〇の時って、どうするんだったっけ?」
「どうして〇〇することになったの?」
など、お子さまに「気づき」を与えられるような問いかけをすることで、
方向性の修正や、さらに展開を深めていくことが可能になるはずです。
ただ、やはりこれはブログの限界だな、とも感じるのですが、
上記の「質問」を、文字面だけで追ってしまうと、
聞き方やシチュエーションによっては「詰問」にもなってしまうような表現だと感じます。
「何を言うか(質問するか)」よりも、「どのように言うか(質問するか)」が大切かもしれません。
基本的な考え方、スタンスは、
「お子さまの決定を尊重する」ことであり、
その中で、お子さまが判断や決定をしやすくなるような「問い」を投げかけることが大切なようです。
「お子さまの決定を尊重する」ということは、
お子さまに問いかけをしたからといって、その際のお子さまの対応や反応に「正解」を求めない、ということでもあると思います。
お子さまに質問をするのは、お父さま、お母さまが望む方向に「誘導」するものではないからです。
(質問に対する反応が思い通りではなかった時に、「違うでしょ?それは〜〜〜」と続けてしまえば、
それは結局、「修正」「矯正」であるのと変わらなくなります。
お子さまは、質問してくる大人の顔色をうかがい、「意図」を読み取ろうとするようになるはずです。)
お子さまに対する「受容」「承認」の土台をベースとしつつ、
お子さまの判断を手助けするようなヒントを出してみてください。
そうすることで、新しい展開や、大人の感覚では思い付かないような発展を楽しみながら、
「遊び」の時間を企画することができるはずです。
明日は、「国立小受験 専門 定期教室」です。
明日の年長クラスは、2クラス。
本番を意識した「受験対策 総合学習」をおこないます。
本番レベルの課題に、真剣に取り組んでいきましょう。
明日のお教室にご参加いただく皆様、
明日も、有意義な90分間を一緒につくってまいりましょう。
お教室にて、皆様のお越しをお待ちしております。
お申し込み受付中の講座
金生先生の行動観察講座
対象:年長の皆様
日時:11月12日(土) ①8:30〜10:00 ②10:30〜12:00
※①②ともに同じ内容の講座です。
受講料:10,000円(税込)
講師:金生先生
会場:四ツ谷教室
お申し込みは、金生先生の行動観察講座のお申し込みページより、必要事項をご入力の上、お申込みください。
秋の個別指導講座
詳細は「個別指導」のページをご覧ください。
対象:年長・年中の皆様
日時:火・水・木10:00〜18:00(1.5時間/2時間/3時間)※平日は1時間の指導は実施せず
日曜13:30〜18:00(1時間/1.5時間/2時間/3時間)
受講料:1時間…9,000円(税込)
1.5時間…13,000円(税込)
2時間…17,000円(税込)
3時間…24,000円(税込)
講師:大場先生…ペーパー補習、巧緻性、お話の聞き取り、口頭試問、暁星小学校対策
清水先生…絵画制作 巧緻性
会場:四ツ谷教室
お申し込みは、「個別指導」のお申し込みページより、必要事項をご入力の上、お申し込みください。
国立小受験 対策 直前講習
「直前講習」のページからも、詳細をご確認いただけます。
※【Ⅰ】〜【Ⅳ】までの講座はどれも別の内容です。
※講座の中で、①②の時間帯がある場合は、どちらも同じ内容の講座です。
※対象は、年長のお子さまです。
※講師は藤田が行います。
※会場は、四ツ谷のお教室です。
筑波大学附属小学校 対策講座
10月10日(月祝) 9:00〜10:30 「筑波小対策講座【Ⅰ】」開催終了しました。
11月20日(日) 9:00〜10:30 「筑波小対策講座【Ⅱ】」
12月3日(土) 8:30〜10:00 「筑波小対策講座【Ⅲ】 男子」
10:30〜12:00 「筑波小対策講座【Ⅲ】 女子」
12月10日(土) 8:30〜10:00 「筑波小対策講座【Ⅳ】 男子」
10:30〜12:00 「筑波小対策講座【Ⅳ】 女子」
参加費:各講座9,000円(税込)
筑波大学附属小学校 直前講座
12月11日(日) 8:30〜9:30 「筑波小直前講座 Aグループ」
10:00〜11:00 「筑波小直前講座 Bグループ」
11:30〜12:30 「筑波小直前講座 Cグループ」
参加費:7,000円(税込)
東京学芸大学附属大泉小学校 対策講座
10月22日(土) 9:00〜10:30 「大泉小・小金井小対策講座」開催終了しました。
10月30日(日) 9:00〜10:30 「大泉小対策講座【Ⅰ】」
11月20日(日) 11:00〜12:30 「大泉小対策講座【Ⅱ】」
参加費:各講座9,000円(税込)
11月26日(土) 9:00〜10:00 「大泉小対策講座【Ⅲ】 1日目」
11月27日(日) 8:30〜9:30 「大泉小対策講座【Ⅲ】 男子 2日目」
11:30〜12:30 「大泉小対策講座【Ⅲ】 女子 2日目」
参加費:12,000円(税込) ※2日連続の講座です。
東京学芸大学附属小金井小学校 対策講座
10月22日(土) 9:00〜10:30 「大泉小・小金井小対策講座」開催終了しました。
11月26日(土) 10:30〜11:30 「小金井小対策講座 1日目」
11月27日(日) 10:00〜11:00 「小金井小対策講座 2日目」
参加費:12,000円(税込) ※2日連続の講座です。
東京学芸大学附属竹早小学校 対策 親子講座
10月22日(土) ①11:00〜11:40 ②11:50〜12:30 「竹早小対策 親子講座【Ⅰ】」開催終了しました。
11月23日(水祝) ①13:30〜14:10 ②14:20〜15:00 「竹早小対策 親子講座【Ⅱ】」
参加費:各講座6,000円(税込)
東京学芸大学附属世田谷小学校 対策講座
11月19日(土) 9:00〜10:30 「世田谷小対策講座【Ⅰ】」
11月23日(水祝) 9:00〜10:30 「世田谷小対策講座【Ⅱ】」
参加費:各講座9,000円(税込)
東京都立立川国際中等教育学校附属小学校 対策講座
11月23日(水祝) 11:00〜12:30 「立川国際小対策講座」
参加費:9,000円(税込)
お茶の水女子大学附属小学校 対策講座
12月4日(日) 8:30〜10:30 「お茶の水小対策講座」
参加費:12,000円(税込)
お茶の水女子大学附属小学校 対策 個別講座
12月5日(月) ①15:00〜15:40 ②16:00〜16:40 「お茶の水小対策 個別講座」
参加費:6,000円(税込)
提携教室
2歳から始める幼児教育
CROIRE(クロワール)幼児教室
ホームページは、→→→こちらをご覧ください(外部ページにリンクします)。
CROIRE(クロワール)幼児教室のブログは、→→→こちらです(外部ページにリンクします)。