1. HOME
  2. ブログ
  3. ブログ
  4. 小学校受験は「夏」で差がつく!「預かり学習」で伸びる夏の過ごし方とは?

小学校受験は「夏」で差がつく!「預かり学習」で伸びる夏の過ごし方とは?

夏休みが近づいてきました。

 

いよいよ、7月になりました。

あと3週間もせずに、幼稚園に通っているお子さまたちは「夏休み」がスタートします。

 

この時期、小学校受験に取り組むご家庭からよく聞かれるお悩みがあります。

「秋の受験に向けて、家で何をどれだけ勉強させればいいのかわからない……」

「子どもが家では集中してお勉強できない……」

「つい叱ってしまって、親子関係までギクシャクしてしまう……」

 

そんな不安を抱える保護者の皆様にこそ、ぜひ知っていただきたいのが、

当協会が提供する「夏のお預かり学習」です。

 
 

なぜ「夏は伸びどき」と言われるのか?

 

夏休みは、まとまった学習時間が確保できるだけでなく、生活のリズムを受験向けの学習モードに切り替えやすい特別な期間です。

長期休暇の期間は、小学校受験を控えた年長さん・年中さんにとっては、基礎力の定着や実践力の強化に絶好のタイミングでもあります。

 

この時期に、集中してお勉強に取り組むことができるかどうかで、

秋以降の成長スピードや自信の持ち方が大きく変わってくるのです。

 

 
 

夏休みの家庭学習における、よくあるお悩み

 

とはいえ、小学校受験において重要と言われる夏本番を、万全の体制で迎えられる!というご家庭ばかりではありません。

 

実際には、多くのご家庭で次のような悩みが聞かれます:

・家ではどうしても集中できない

・勉強させようとすると親子でケンカになる

何にどれだけ取り組めばよいか分からない

行動観察巧緻性課題など、家庭では対策が難しい

・ひもむすびなど、苦手分野を嫌がってやらない

こうした不安が重なることで、せっかくの「伸びどき」である夏休みを有効に使いきれないどころか、

夏の期間の学習がもとで深刻なスランプに陥り、そのまま受験直前期に突入してしまうケースもあります。

 

 

 

そんなときこそ「預かり学習」という選択肢を

 

当協会が開講している「夏のお預かり学習」は、

そんなお母さま・お父さまのお悩みを一挙に解消するための集中学習プログラムです。

週4日(火〜金)×4週間(計15日)

午前3h・午後3hの2部制(早朝・延長も通しで最大8:00〜17:00)

・少人数制でのきめ細かな指導

巧緻性行動観察口頭試問など多面的な内容

さらに、受講中に個別指導を組み込むこともでき、必要に応じたきめ細かな対応が可能です。

 

 

「夏のお預かり学習」が選ばれる理由

 

昨年度も実施した「夏の預かり学習」ですが、

全日程終了後の満足度は10点満点中平均「8.93点」と大変ご好評をいただきました。

 

実際に参加された保護者の皆様からは、次のようなお声をいただいています:

・「家ではなかなか集中できないところを指導してくださり感謝しております。」

・「行動観察や巧緻性も含めてバランスよく学べた。」

・「本人も楽しんで参加できたようで、どんなことをしたかを楽しそうに話してくれました。」

・「子どもが家で楽しかったと言うほど楽しく参加できていて、家で行うより格段に学習効率が高かったと思います。

・「預け日数や時間も幅広い選択肢が設けてあり都合に合わせて申し込みできたのも良かったです。」

・「先生やスタッフの方の対応も丁寧で安心できました。」

 

他にも、以前に参加した他のお教室では泣いてしまうことのあったお子さまが、「藤田先生が面白かった!」と笑顔で帰ってきたというお声もいただきました。

楽しさと真剣さのバランスを大切に指導を実施してきたからこそ、「もっと通わせたかった」といったお声も多数いただけたのだと思います。

 
 
 

学習効果を最大化する「夏の過ごし方」

 

夏の学習では、「量」だけでなく「成長の実感」がカギになります。

夏のお預かり学習では、40分ほどで30枚のペーパー学習に取り組むことを目安に、ペーパー学習を進めます。

 

ただし、すべてのお子さまが、上記の分量に難なく取り組めるわけではありません。

それぞれのお子さまが「昨日より(以前より)、今日できた!」と思えることを目指し、指導を進めていきます。

 

毎日繰り返す「ちょうむすび」「ちぎり」の巧緻性課題、

発話・発信力を高める口頭試問

そして他のお子さまとの関わりの中での行動観察

どれも、家庭で継続することが難しいこともあるけれど、小学校受験では必須となる課題ばかりです。

 

そうした、継続が重要なお勉強が、「当たり前」になるように取り組んでいきます。

 

 

「夏のお預かり学習」は、現在お申し込み受付中です。

 

この夏を、「ただの夏休み」で終わらせるか、

お子さまの人生初の「本気でがんばった夏」にするかは、今の選択にかかっています。

 

「夏のお預かり学習」は、

受験に向けた基礎固めにも、実践力アップにも役立つ学びの機会をお届けします。

 

そして何より、お子さまの「前向きな学習への姿勢」を育てる絶好の機会です。

 

小学校受験協会「夏のお預かり学習」の詳細とお申し込みは、

こちらのページをご覧ください。

関連記事