1. HOME
  2. ブログ
  3. 小学校受験の製作工程「ちぎる」は毎日の少しずつの練習が効果的

小学校受験の製作工程「ちぎる」は毎日の少しずつの練習が効果的

本日も、定期教室へのご参加ありがとうございます。

 

本日は、国立小受験 専門 定期教室「年中クラス」「年長クラス(月3コース)の授業がありました。

 

三連休の真ん中の1日でしたが、

お時間いっぱいに、授業を実施させていただきました。

 

 

年長さんのお子さまたちの「集中する視線」や「姿勢」は、かなり良いものが感じられました。

次は、これを、「椅子に座っている時」だけでなく、「床に座る」時や「立って行う」活動の際にも維持できるようにすることがテーマになってきます。

 

ご自宅の中でも、「お勉強モード」「お教室の練習モード」になる時などは、

姿勢についても意識をしてまいりましょう。

 

 

練習の積み重ねが大きな差となる、製作巧緻性「ちぎる」

 

年中クラスの皆様とは「ちぎる」作業について確認をしました。

 

この「ちぎる」は、ある意味、受験特有の作業だとも言えるかもしれません。

(おそらく、受験製作に取り組むわけでもない限りは、これだけたくさんの紙を「ちぎる」お子さまは存在しないことでしょう。)

 

 

この「ちぎる」作業をはじめとする指先を使った活動は、

就学前の時期に取り組むことで、集中力・運筆力をはじめとする思考の土台を養う上で大きく役立ちます。

 

幼少期に、指先まで神経を通していくことが、

後々の学習のための土台にもなるのです。

 

ともすれば、年中さん、年長さんの時期は、

「計算プリントを1枚」やるくらいだったら、

「ちぎりを1枚」やる方が、後の学習に対して効果的かもしれません。

 

 

やらない限りは、なかなか上達しない「ちぎる」という作業。

お教室だけでなく、日々の「繰り返し」が大切です。

 

まずは、正しい「ちぎり方」をマスターしましょう。

 

基本の「ちぎり方」を最初にマスターしないと、

なかなか上達しづらいやり方が、定着してしまう可能性もあります。

 

あらためて、「ちぎる」作業の基本を確認していきましょう。

 

 

ちぎるときは、親指と親指を仲良しにして、

「上から下へ」ちぎっていくのが基本です。

(下から上へと反対むきにちぎることもできますが、指の動きが難しくスピードが出づらいです。)

 

 

練習するときは、親指同士が離れないように、

「ちょこちょこ」とちぎっていくようにします。

 

親指同士が離れてしまうのは「やぶる」という動作であり、

線の上から離れてしまう可能性が高くなります。

 

 

ちぎり方を身につけるために、まっすぐな線を、左右にはみ出さないで「ちぎる」ことができるようになることを目指しましょう。

 

親指と親指が仲良しになっている状態で、作業を続けることが大切です。

 

お父さま、お母さまが、隣で一緒に手を動かすのを見てから、練習をすることで、

お子さまの上達も早くなります。

 

 

慣れてきたら、曲線や「ちぎりとり」にもチャレンジ

 

曲がった形をちぎり取るのは、直線よりも難しいです。

 

なので、まずは直線を、素早くちぎることができるようになってから、曲線に移行するようにすると良いでしょう。

たとえば「折り紙の1辺を直線でちぎる」作業を、30秒でちぎれるようになったら曲線に移行するなどルールを決めて、

そこに向けて、時間を計りながら取り組むと、記録を更新していく中で小さな成長を実感できるようになります。

 

 

最初は、「60秒まででお時間」として、まっすぐちぎれた長さの記録をとっていくと、

時間が長くなりすぎて「集中力切れ」を起こさないですみます

 

 

毎日、少しずつ取り組むことが効果的です。

少しずつ、無理なく進めるようにしていってください。

 

 

「ちぎる」作業の「正解」は、お教室で確認をしながら進めていきましょう。

 

ちぎる作業に不安がある場合は、

お教室の始まる前に、ぜひお声がけください。

ひとりひとりの「次のステップ」や「改善ポイント」についても指摘をいたします。

 

次のお教室を目標に、

ご自宅でも、少しずつ練習を積み重ねていってください。

 

 


お申し込み受付中の講座

 

2023年度 直前講習

直前講習の詳細は、「直前講習のページ」にてご確認ください。

 

○筑波大学附属小学校 対策講座

日程:11月18日(土)①8:30〜10:00/②10:30〜12:00(2クラスとも同じ内容の講座です)

   12月2日(土)①(男子)8:30〜10:00/②(女子)10:30〜12:00

   12月9日(土)①(男子)8:30〜10:00/②(女子)10:30〜12:00

○筑波大学附属小学校 直前講習

日程:12月10日(日)①(Aグループ)8:30〜9:30/②(Bグループ)10:00〜11:00/③(Cグループ)11:30〜12:30

筑波小 対策/直前講座」への申込はこちらから

 

 

○お茶の水女子大学附属小学校 対策講座

日程:12月3日(日)8:30〜10:30

お茶の水小 対策」への申込はこちらから

 

 

○東京学芸大学附属竹早小学校 対策 親子講座

日程:11月23日(木祝)①13:00〜13:40/②14:00〜14:40/③15:00〜15:40

「竹早小 親子講座」への申込はこちらから

 

 

○東京学芸大学附属大泉小学校 対策講座

日程:11月19日(日)11:00〜12:30

○東京学芸大学附属大泉小学校 直前講座

日程:①(男子)11月25日(土)8:30〜9:30・26日(日)8:30〜9:30

   ②(女子)11月25日(土)11:30〜12:30・26日(日)11:30〜12:30

「大泉小 対策/直前」への申込はこちらから

 

 

○東京学芸大学附属小金井小学校 直前講座

日程:11月25日(土)10:00〜11:00・26日(日)10:00〜11:00

「小金井小 対策/直前」への申込はこちらから

 

 

○東京学芸大学附属世田谷小学校 対策講座

日程:11月23日(木祝)9:00〜10:00

「世田谷小 対策」への申込はこちらから

 

 

○東京都立立川国際中等教育学校附属小学校 対策講座

日程:11月23日(木祝)10:30〜12:0

「立川国際中等教育小 対策」への申込はこちらから

 

 

 

 

〇金生先生の行動観察講座

日程:11月11日(土)①8:30〜10:00/②10:30〜12:00(2クラスとも同じ内容の講座です)

対象:年長
価格:10,000円(税込)
講師:金生先生
教室:小学校受験協会四谷教室
   新宿区四谷三栄町

■お申込みは、

行動観察講座のお申し込みページから、必要事項をご入力の上、お申し込みください。

 

 

 

 

〇個別指導講座

完全なマンツーマンによる個別指導として講座を実施いたします。

ペーパー補習、巧緻性、絵画制作、お話の聞き取り、口頭試問等からご希望のテーマを選択※親子分離で実施いたします。終了10分前に、保護者の方に講習内容を踏まえた家庭学習のアドバイスを差し上げます。

ご希望に応じて、見学も承ります。(当日の会場・講師の都合によりお断りする場合もございますので、ご了承下さい)

日程:火・水・木 10:00〜18:00  日曜13:30〜18:00

対象:年長・年中
価格:1.5時間(90分)…13,000円
   2時間(120分)…17,000円
   3時間(180分)…24,000円

講師:清水先生
教室:小学校受験協会四谷教室
   新宿区四谷三栄町

■お申込みは、

個別指導講座のお申し込みページから、必要事項をご入力の上、お申し込みください。

関連記事