小学校受験の常識課題の理解につながる、「お正月」を感じられる時間を企画してみましょう。
お正月、いかがお過ごしでしょうか。
新年も、2日が過ぎようとしています。
年明け早々にして、緊急事態宣言やらなんやらと、
不穏な空気が漂っていますが、
こんな時こそ、
「我々が恐怖するべき唯一のものは、恐怖そのものである。」
という、有名な言葉を心にとどめ、
つとめて、前向きに、
「今日できること」を最大限に行い、味わっていきたいと、
あらためて、そう思っています。
2021年も、
自分がコントロールできること(つまり行動と感情)に集中していきます。
と、いうことで、
今日は、冬の一大イベントである「お正月」についてです。
お正月を感じるイベントを、ぜひ、ご家族で味わってみてください。
たとえば、
・玄関に「しめ飾り」を飾る
・お部屋の中に「鏡餅」を飾る
・ご自宅でなくとも、近所で本物の「門松」を見つける
こういったことは、年末から行ってきているかもしれませんが、
せっかくなら、それぞれの飾りの「名称」や、それが飾られる「意味」(年神様を迎えるためのもの)などにも、触れてみるのも良いかもしれませんね。
そして、今年は「丑年」です。
・「干支(えと)」には、何があるか、
・自分は(あるいはご家族のそれぞれは)、なに年に生まれたのか、
・そして、何歳の時に、自分の生まれた干支が巡ってくる(=年男・年女)のか、
などについても、話をしてみるのも良いでしょう。
また、お正月ならではの遊び
・たこあげ
・こままわし
・羽つき
などで遊ぶことができるのも、面白いかもしれません。
(昔ながらの遊び道具がなかったとしても、「どんなルールの遊びだったのか」を知るだけでも、お正月について詳しくなれるでしょう。)
もちろん、屋外で遊ぶ時も、
感染症対策は気をつけつつ、ですね。
そして、
屋内で遊ぶあそびとしても、
・福笑い
・すごろく
・かるた
などに取り組んでみるのも、良いでしょう。
かるたは、(就学準備学習として)文字に親しむうえでも良いですし、
「位置の記憶」系の学習にもつながる遊びです。
(トランプゲームでいう「神経衰弱」と同じような効果があります。)
また、「すごろく」については、
「位置の移動」を体験的に理解しておくうえでも、大切です。
小学校受験のペーパー学習をしていると、
方眼上での「位置の対応」と「位置の移動」を混同して、
数の数え方がわからなくなっている(あるいは、「いた」)だろうな、というような事態を、ときどき目にします。
そうした混乱を避けるためなのか、
「移動の時は、今いるところは「ゼロ」で、「1」とは数えない。」
といったような理解の仕方、説明をしてくれる場合もあります。
おそらく、ご自宅でペーパーの理解をするために、あみだした「苦肉の策」であろうと想像しますが、
移動の学習の時に「ゼロ」という数字を使うことは、
(「移動」の本質を捉えられていないがゆえの)複雑な数え方であるため、
かえって、混乱のもととなるかもしれません。
ゲーム感覚で、すごろくで遊んでいたら、
「○つ進む(戻る)」といった問題に対しては、体験的に理解ができるようになるはずです。
せっかく、ゆったりとご家族が集まっている機会だからこそ、
ぜひ、こうしたゲームで遊びながら、
こっそりと、お勉強につながる体験もしていってください。
その他、トランプゲームやボードゲームなど、
遊び感覚で、国立小受験のペーパー課題にも通じるような理解を深められるものは、いくつも存在します。
ぜひ、それらの遊びも、
お休みのうちに、取り組んでみてください。
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
お申し込み受付中の講座
金生先生の行動観察講座
日時:2021年1月17日(日) ①9:00〜10:30 ②11:00〜12:30
※①②ともに、同じ内容の講座です。
会場:四ツ谷
受講料:10,000円(税込)
講師:金生先生
お申し込みは、
今すぐです。
専用のお申し込みページから、必要事項を入力していただき、お申し込みください。
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
新年長(年中さん)向けの定期教室の詳細はこちらから。
体験レッスン受付中
対象:新年長(年中)
料金:3,000円
特典:図形センスを磨く「紙パズル」をプレゼントします!
体験レッスンの申込は
こちらです。←←