1. HOME
  2. ブログ
  3. 国立小受験の「口頭試問」の練習をご自宅で進める上での注意点

国立小受験の「口頭試問」の練習をご自宅で進める上での注意点

昨日は、都内でめずらしく雪が降りました。

 

滅多に見ない「雪」に、

気持ちを抑えられなかったお子さまも、いたかもしれませんね。

 

「百聞は一見にしかず」ではないですが、

 

雪の冷たさも、

やはり、実物を見ること、

そして、実際に触れてみることが、

鮮やかな「体験」となって記憶に残ることでしょう。

 

 

夕方のお勉強で、

手がかじかんで「鉛筆を持てない!」となったお子さま。

 

それも、ひとつの「経験」です。

 

 

この季節ではないにせよ、

(国立小受験の本番がある)11月、12月も、

場合によっては、かなり冷え込むこともあります。

 

「じゃあ、手が冷たくて動かなくならないようにするには、どうしたら良いかな。」

と、考えるきっかけにも、なることでしょう。

 

「うまくいかないこと」も含めて、

やはり、何事も「体験」ですね。

 

 

口頭試問の「お話練習」をご自宅で進めるステップ。

 

国立小受験の対策をする中で、

「口頭試問」についてのお話練習も、していくことでしょう。

 

 

ご自宅での口頭試問練習も、

順番に段階をふんでいきましょう。

 

まずは、簡単な「短文復唱」で、

素敵な声の出し方や、姿勢

お話の(文の)組み立て方を、理解していくことがファーストステップです。

 

 

その上で、

 

「好きな食べ物はなんですか?」

 

即答式(短答型)の質問に取り組んでいきます。

 

 

さらに、それが上手に答えられるようになったら、

 

どうして、その食べ物が好きなんですか?」

「その食べ物の、どんなところが好きですか?」

 

といった、応酬型の質問で、

さらに、掘り下げたお話ができるようにすると良いでしょう。

 

 

「お話練習」で気をつけたいこと。

 

そんな「お話練習」についての注意点ですが、

 

最大のポイントをひとつあげるとしたら、

 

「お子さまの答えを、即座に否定しないこと。」

 

これを、まずは挙げたいです。

 

 

お子さまの答えの中には、

例えば

正しい表現の形をなしていないもの

・終わりに「です」がつけられていないもの

などの他に、

・お父さま、お母さまの視点からすると、「それはやめたほうが良いんじゃないか。」と感じる内容のもの

も、あるかもしれません。

 

 

いずれの場合も、

言下に、その答えを否定して、

「もっと、こうした方がいいよ。」というのは、

避けた方が良いでしょう。

 

なぜならば、

そのようにお子さまの答えを訂正することで、

 

口頭試問練習が、

「お子さまの感じた答えを言う」練習から、

「目の前の大人の求める答えを言おうとする」練習に変わってしまうからです。

 

 

口頭試問における、重要なポイントのひとつとしては、

 

お子さま自身が、

「お話すること(伝えること)を楽しみながら取り組む」ということです。

 

言い換えると、

受け答えの中に、お子さまのリアルな感情が乗っかることが、

口頭試問における「印象点」を何倍にも高めるための秘訣です。

 

 

言わされて答える口頭試問と、

お子さまの心から答えるそれとでは、

 

お子さまの表情、声のトーンなどが違うはずです。

 

そして、

お子さまに、(大人の考える)「模範解答」を覚えさせることは、できたとしても、

魅力的な「答え方(話し方)」を演じさせようとするのは、かなり難しいでしょう。

 

それに、

目的のために、感情までも偽る、という取り組み自体が、はなはだ不自然なことでしょう。

こうなってしまっては、なにを目指しての受験対策なのか、わかりません。

 

 

どちらかというと、

口頭試問の練習は、

お子さまの考えや、気持ちを、

上手に言葉にして伝えるための練習です。

 

 

ですから、 

お父さま、お母さまは、

お子さまが、お話をしやすいような雰囲気を作ってあげることが重要でしょう。

 

そのためには、

お話の内容や、話し方がどのようなものであれ、

「まずは、受け止める」ことが、

 

次の「話しやすさ」を作る上でも大切になってきます。

 

 

「お話をすることが、楽しい!」

 

その気持ちがあった上で、

 

「素敵なお兄さんやお姉さんの話し方で話せたら、かっこいいな。」

 

「どうすると、もっと、自分の考えが伝わるかな。」

 

「どんなふうにお話をすると、聞く人も嬉しくなるかな。」

 

そんなことを、考えていくとよいでしょう。

 

 

ぜひ、ご家庭でも、

「楽しくお話をする」時間を、作ってみてください。

 

 

 

現在、口頭試問の練習もできる「春季講習」を企画中です。

 

春休み期間を使った、今年の春季講習は、

 

①3月22日〜25日

②3月27日〜30日

の2クール、

 

4日間の集中講習スタイルで、お届けします。

 

詳細については、後日あらためて、

ブログにてお知らせさせてください。

 

 

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

お申し込み受付中の講座

 

金生先生の行動観察講座

 

日時:2021年2月14日(日) ①9:00〜10:30 ②11:00〜12:30

   ※①②ともに、同じ内容の講座です。

会場:四ツ谷

受講料:10,000円(税込)

講師:金生先生

 

お申し込みは、

今すぐです。

専用のお申し込みページに、必要事項を入力の上、お申し込みください。

 

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

 

新年長(年中さん)向けの定期教室の詳細はこちらから。

体験レッスン受付中
対象:新年長(年中)
料金:3,000円
特典:図形センスを磨く「紙パズル」をプレゼントします!

 

体験レッスンの申込は
こちらです。←←

関連記事