切り替える。「動と静」「オンとオフ」
本日は、幼稚園での授業でした。
今日のテーマは、「じゃんけんによる関係推理」。
「じゃんけん王者を決める」という目的のもと、
3人の勝敗で、優勝は誰か?を考えました。
やったことといえば、
単なる「じゃんけん」です。
優勝したからといって、メダルも景品もありません。
それでも、教室全体が、飛び上がって喜んだり、悔しがったり、
この上なく、盛り上がりました。
「じゃんけん」ひとつで、ここまで真剣になれる。
この集中力こそが、学びがグッと身に付く、源泉となる力だと感じます。
もちろん、授業では、
ただ、じゃんけんをしていたわけではありません。
真剣勝負で、じゃんけんをして、
応援する人は、懸命に応援し、
盛り上がるところで、盛り上がることと、
一転して、「お話を聞く」場面になったら、
姿勢を整えて座って、「聞く」。
この、「オン」と「オフ」の切り替え、メリハリを、
繰り返し、
繰り返し行いました。
ひもむすび、
くま歩き、
ペーパー課題、
……
受験を視野に入れた時、
手や体を「動かす」時間
いわゆる「オン」の練習は、多くのお子さまが取り組んでいるでしょう。
ですが、受験本番を考えたときに、
「オン」の時間よりも長いかもしれないのは、
入室から退室までの間の「待機」や「聞く」時間、
つまり「静」の時間、「オフ」の時間です。
特に、ひとたび身体を動かすスイッチを入れてから、「静」の場面になった時の、「切り替え」は、
意識的に練習を繰り返さなければ、なかなか、コントロールできるものではありません。
大切なのは、日々の意識の繰り返し、積み重ねです。
そして、それを、慣れないお教室の環境の中で、自然とできるかを、確認していくことで、より大きな自信がつくことでしょう。
受験の直前期に、「オン」と「オフ」の切り替えを完全マスターするための、
「集中講習」を企画しました。
今までの学習の総仕上げをしたい方、苦手分野を克服したい方、
最後の追い込みをかけたい方、いつもと違う環境で取組みたい方、
仕上がりに不安が残る方ぜひご参加ください。
試験本番でお子さまが自信をもって100%の力をだしきれる
ように全力でサポートいたします。
オールインワン
■日程:10/12(土)10:00~11:30
■会場:日本児童教育専門学校
〒169-0075 新宿区高田馬場1-32-15
■内容:国立小全般(各回異なる内容・単発申込可能
■費用:各回 7,000円 (事前振込)
学芸大附属大泉小学校対策
■日程:10/27(日)10:00~11:30
■会場:EQUELチャイルドアカデミー
石神井公園教室
〒177-0041 練馬区石神井町2-13-17
龍英ビル202号
■内容:学芸大附属大泉小学校対策
■費用:7,000円 (事前振込)
オールインワン
■日程:11/9(土)10:00~11:30
■会場:日本児童教育専門学校
〒169-0075 新宿区高田馬場1-32-15
■内容:国立小全般(各回異なる内容・単発申込可能
■費用:各回 7,000円 (事前振込)
学芸大附属小金井小学校対策
■日程:11/17(日)13:00~14:30
■会場:そろばんToz四ツ谷(旧:木原珠算学校)
〒160-0008 新宿区三栄町25
■内容:学芸大附属小金井小学校対策
■費用:7,000円 (事前振込)
詳しくはこちらから
お申込は、
今すぐです。
こちらのお申し込みフォームに、必要事項を入力してお申し込みください。
受付準備中の講座
筑波大学附属小学校重点指導
■日程:12/7(土)15:00~16:30 高田馬場
■会場:日本児童教育専門学校
〒169-0075 新宿区高田馬場1-32-15
■内容:筑波大学附属小学校重点指導 3名限定
■費用:9,000円 (事前振込)
■受付開始:11/11(月)10時より
直前期に真剣勝負。
皆様のお子さまとお会いできるのを、楽しみにしています。
