「良い姿勢」を維持するために必要な2つのこと
学校や、公共の場所にいる時、
あるいは、お勉強の時などには、
適切な「姿勢」というものがあります。
「どのような姿勢が良いか?」は、年中さんでも、多くのお子さまが知っています。
「姿勢に気をつけましょう」と言えば、お教室に通ってくれているお子さまなら、その大多数が姿勢を整えることができます。
しかしながら、
5分、10分と、その姿勢を「維持する」ことは、
かなり、難しいです。
なぜならば、
姿勢を維持するためには、
次の2つの要素が必要だからです。
①それが、「無意識的にできる」当たり前の習慣になっているか。
②身体を静止させるだけの体幹(筋力)が育っているか。
①の習慣として姿勢を正せているか。
これは、「お教室だけ」で完成させようとすると、かなり難しいです。
なぜなら、お教室で過ごす時間は、お教室の外で過ごす時間と比べても、それほど多い時間を占めていないからです。
仮に、毎週90分の授業があったとしても、授業以外の時間は9990分もあります。
90:9990です。
お教室以外の場所で過ごす時間が、比較すると圧倒的なのです。
残りの時間の多くは、幼稚園や保育園、そして、ご自宅で過ごしているということになるでしょう。
もし、幼稚園や保育園で、
「正しく座ること」や、
「お話を聞くこと」についての指導が日常的に行われているとしたら、
かなり、ラッキーです。
そうでない場合は、
ご自宅での習慣化や、意識づけが、ますます必要となってくるでしょう。
初めは、「意識しながらできる」の回数を増やし、姿勢を正して座っている時間をのばしていって、
そのうちに、「意識しないでもできる」状態になっていくようにします。
そして、②の体幹についてですが、
これは、運動の側面からの視点です。
実は、運動能力の発達を考えたときに、
「身体を動かす」ことよりも、
「身体を静止させる」ことの方が、難しいのです。
たとえば、
50mを駆け抜けることができても、
「きをつけ」の姿勢で止まることができない、というのは珍しくありません。
身体を静止させるためには、
特に身体の中心(体幹)の筋肉を、「ギュッ」としめることが必要です。
かといって、ガチガチに力を入れるのではなく、
程よく、力を入れることが必要なのです。
(力を入れすぎていたら、すぐに疲れてしまいます。)
体幹を鍛えるためには、
筑波小でよく出題される「くま歩き」や、
学芸大世田谷小の「その場ケンケン」などに取り組むことも良いですし、
鉄棒にぶら下がった状態から、ヒザを肘に近づけて縮まる「ダンゴムシ」(鉄棒にぶら下がるのが難しければ、布団の上に仰向けに寝転がってからでも良いでしょう)や、
あるいは、ブリッジや、倒立なども、体幹を鍛える運動でしょう。
こういった運動に、日常的に触れて、取り組んでみることも効果的かもしれません。
「運動」と構えなくても、
公園の遊具で遊ぶことでも、体幹は自然と育っていきます。
(最近は、安全面からジャングルジムなどの遊具がなくなっていっていますが、運動的な側面から見ると、残念なことです。)
幼児期のお勉強は、
机の上だけでやるものではありません。
時には、公園で遊びながら、
小学校のお勉強で大切な「姿勢を整える」力を、育んでいきましょう。
今年度の年長さんむけに、
国立小学校受験「集中講習」を開催します。
今までの学習の総仕上げをしたい方、苦手分野を克服したい方、
最後の追い込みをかけたい方、いつもと違う環境で取組みたい方、
仕上がりに不安が残る方、
ぜひご参加ください。
試験本番でお子さまが自信をもって100%の力をだしきれる
ように全力でサポートいたします。
学芸大附属大泉小学校対策
■日程:10/27(日)10:00~11:30
■会場:EQUELチャイルドアカデミー
石神井公園教室
〒177-0041 練馬区石神井町2-13-17
龍英ビル202号
■内容:学芸大附属大泉小学校対策
■費用:7,000円 (事前振込)
オールインワン
■日程:11/9(土)10:00~11:30
■会場:日本児童教育専門学校
〒169-0075 新宿区高田馬場1-32-15
■内容:国立小全般(各回異なる内容・単発申込可能
■費用:7,000円 (事前振込)
学芸大附属小金井小学校対策
■日程:11/17(日)13:00~14:30
■会場:そろばんToz四ツ谷(旧:木原珠算学校)
〒160-0008 新宿区三栄町25
■内容:学芸大附属小金井小学校対策
■費用:7,000円 (事前振込)
詳しくはこちらから
お申込は、
今すぐです。
こちらのお申し込みフォームに、必要事項を入力してお申し込みください。
受付準備中の講座
筑波大学附属小学校重点指導
■日程:12/7(土)15:00~16:30 高田馬場
■会場:日本児童教育専門学校
〒169-0075 新宿区高田馬場1-32-15
■内容:筑波大学附属小学校重点指導 3名限定
■費用:9,000円 (事前振込)
■受付開始:11/11(月)10時より
これまでの学習の、最後の総仕上げとして!
皆様のお子さまとお会いできるのを、楽しみにしています。
年中さん向けの定期教室の詳細はこちらから。
体験レッスン受付中 対象:年中 料金:3,000円 特典:図形センスを磨く「紙パズル」をプレゼントします! |
体験レッスンの申込は
こちらです。←←