1. HOME
  2. ブログ
  3. 「できないと、すぐにやる気をなくす」状態を改善するために①

「できないと、すぐにやる気をなくす」状態を改善するために①

お正月の「三が日」が終わります。

 

明日からは、仕事や保育園がスタートするという方も多いでしょう。

 

幼稚園がもうしばらく冬休みだ、というお子さまも、

明日からは、もうお正月モードから、通常モードに切り替えていって良い時期です。

 

お正月休みで、ゆっくり過ごしていた方も、

明日からは、通常どおりの、お勉強のリズムに戻していくと良いでしょう。

 

1日1日のお勉強は、無理なく続けられる範囲で取り組むのがおすすめです。

 

無理をしても、続かないからです。

そして、続かなければ、着実に力をつけていくことが難しいです。

 

新年から、毎日の学習リズムを見直していこうとしている皆様は、

この1月が勝負です。

新しい習慣を、試行錯誤をしながら確立させていきましょう。

 

 

 

「ペーパー学習がうまくできないことで、お勉強をやりたがらない」そんな時。

 

年末年始も、お勉強を進めてこられた皆様の中には、

お勉強に取り組む中で、新たな課題が出てきた、という方もいることでしょう。

 

 

ご家庭で取り組むペーパーの問題が難しくなってくると、

ペーパーの問題が、思うように解けない、ということも出てきます。

 

そんな時に、「お勉強やりたくない」と、ペーパー学習を途中で投げ出してしまったり、

毎日のペーパー学習の着手がスムーズにいかなくなる、ということも起こりえるでしょう。

 

 

毎日のお勉強がうまくいかなくなって、

「どう対応したら良いでしょうか。」とご質問をいただくことが、毎年のようにあります。

 

 

こんな時、

ペーパー問題を「正解できた」というときに褒めるのではなく、

ペーパー学習に取り組んでいる姿勢を、正解、不正解に関わらず褒めていくようにしましょう。

というふうにお伝えしてきました。

(過去のブログ『「間違い」を気にして着手できない場合に気をつけること。』でも、似たようなことを紹介しています。)

 

 

こうしたことをお伝えしてきたこともあり、

さらに、「間違えても、頑張っていた姿勢を褒めるようにしたものの、やはりやる気が起きないようです。」

といったご質問をいただくようになりました。

 

 

アドバイスを参考にして、やってみた。

でもうまくいかない。

どうすれば??

 

と途方に暮れることもあるかもしれません。

 

 

このような現象が起こるときの「原因」を、いくつか考えてみます。

 

 

「褒めているはずなのに、うまくいかない」時に考えられる可能性と対処法

 

①お勉強を「楽しい時間」として取り組めていない。

 

大前提として、過去のブログも参考までにご覧ください。

『小学校受験に向けたお勉強を通して、お子さまが「勉強が好き」になるために大切なこと。』

 

お父さま、お母さまが、「絶対に楽しめる趣味」を思い浮かべてください。

その「趣味」について語ったり、その楽しさを誰かと共有するときの感情や、身体反応を思い出してみてください。

 

そんな「ワクワクする物事」と同じ感覚で、「お勉強」を扱うことができれば、

お子さまが多少、お勉強を嫌がったとしても、

その反応を真に受けることもなくなるはずです。

 

なぜなら、お勉強は本来、楽しいものであり、

お子さまが今はまだ、その楽しみ方を知らないだけであって、

お勉強の楽しさをひとたび知ってしまえば

お勉強が好きになることは必然だということが、わかっているからです。

 

 

 

「いまひとつ、藤田の言っていることがつかみかねるな。」

という方は、

 

お教室の様子を、体験参加やzoom参観を通してご覧いただければ、

徐々に、なんとなく言わんとすることが分かってくるはずです。

 

お教室では、今年も、「まなび」は「あそび」をコンセプトに、お勉強を進めてまいります。

 

 

「褒めているのにうまくいかない」ときに考えられる可能性は、まだ、いくつかありますが、

長くなってきたので、今日のところはこのくらいにしておきます。

 

次回に続きます。

関連記事