3月からスタートの新レギュラークラス「女子校クラス」について詳細のご案内です。
スケジュール | 2021年3月~7月 月4回 1回120分クラス | |
曜日・時間 | 水曜日 13:30~15:30 3月の開講は3日、10日、17日。(4週目は春季講習を開催) |
木曜日 15:00~17:00 3月の開講は4日、11日、18日。(4週目は春季講習を開催) |
月謝 | 40,000円(税込) | |
入会金 | 22,000円(税込) ※すでに他のレギュラークラスをご受講の方は、入会金は必要ありません。 | |
講師 | 祖父江先生 | |
教室 | 四谷三栄町12番6号 酒井ビル2階 |
「新クラス体験レッスン」への申込はこちらから
女子校クラスの特長①:有名私立女子校に合格するために必要な「あり方」を身にける
女子校クラスは、その名の通り、私立小の中でも、「女子校」に焦点を当てたクラスです。
・白百合学園小学校
・雙葉小学校
・横浜雙葉小学校
・田園調布雙葉小学校
・聖心女子学院初等科
・東洋英和女学院小学部
・立教女学院小学校
・日本女子大学附属豊明小学校
・東京女学館小学校
・光塩女子学院初等科
といった、有名私立女子校への進学を志望しているご家庭に向けた、授業をお届けします。
共学校と併願の場合は、ペーパー中心の学習を進める「難関校対策クラス」での対策もオススメです。
女子校対策クラスの特長②:自ら考え、人の役に立つことができる「芯の通った女性」へと成長していくためのクラス。
“女子校と言うと、将来、「人に気配りができ」「人の役に立つ」
何か凛とした女性へと成長していくことを願い
入学を願うご両親は沢山いらっしゃることと思います。
伝統と倍率に押し潰されそうなイメージですが、
「このご家庭で大切に育てられたお嬢様ならば」と
学校側から認めていただく事が大切となります。
そのためには、日々の生活習慣から思考力、
そして、「オン」「オフ」のスイッチを持っている事が
とても大切になってきます。
姿勢を美しく、正しく自分の気持ちを相手に伝えることを意識し、
最後まで諦めない強さも身につけていきましょう。
いつも心をこめて、何事も誠実に素敵な女性になりましょう。”
ご自身も名門私立女子校のご出身である祖父江先生ならばこその、
力強いメッセージです。
女子校クラスは、ペーパー上の知識だけにとどまらず、
女子校の受験をする際に求められる「所作」や「マナー」についてもマスターし、
素敵なお姉さんへと成長していくことによって、志望校への合格を目指すクラスです。
女子校対策クラスの特長③:女子校受験に必要な巧緻性課題を網羅。すべての課題をマスター。
お洋服のたたみ方、複数のたたみ方に対応できますか?
短時間で、丁寧に色をぬることができますか?
女子校クラスの中心テーマのひとつが、「巧緻性」の課題のマスターです。
女子校への受験をする上で、大切となる「巧緻性」の課題。
その課題を細分化していくと、52個の課題に分かれていきます。
(分け方によっては、60を超える課題に細分化することもできます。)
これらの、ひとつひとつを、
専用のチェックリストをもとに、「合格」のレベルまで到達させることを目指していきます。
クラスが終わる7月末には、
全ての項目に、「達成」のしるしがついているようになる。
そんな近未来をイメージしながら、
毎週の授業、そしてご家庭での学手にも取り組みます。
女子校対策クラスの特長④:集団行動や親子活動についても対策
女子校クラスでは、
女子校受験において出題頻度が高い巧緻性課題に加えて、
行動観察(集団行動)についての対策も進めていきます。
グループで進める話し合いの中で、
どのように自分の考えを伝えるか、
どうやって、グループの意見をまとめていくか、
お友達と一緒に取り組む課題の中で、
どのようなことができると素敵かな。
そんな、行動観察のポイントを、
「(講師から)教えられる」だけではなく、
「自分でも考えてみる」ことを、していきます。
そして、学びをすぐに実践をすることで、
実体験をともなった「経験知」に変えていきます。
回によっては、
親子で取り組む親子活動についての講習も企画中です。
お子さまの行動観察だけではなく、
保護者の方が、お子さまに何かを教える・伝える際のポイントも、
実際に体験していただくことを考えています。